浦男通信

浦男通信 全体練習 2025年7月12日(土)18:00~21:00 於:中央公民館4F大集会室

発信:7/13 大栗       

1.全体練習

1-1 出席

(1)団員;T1:5名、T2:8名、B1:6名、B2:9名、計:28名。

(2)関口先生、若山先生参加

    

1-2 練習内容

先週に引き続き、関口先生の指導で『ふるさとの四季』から【紅葉】【冬景色】に

加えて【雪】【故郷】と「Some Enchanted Evening」を練習。

~練習内容は海宝さんが録画し、小林さんが編集した添付you tubeを

視聴ください~  

(1) 発声練習

 https://youtu.be/JaQVnpDcuUQ

腹式呼吸、圧力と緩めるの差をつけて交互にスーッ サーを繰り返す

鼻腔共鳴を意識して発声

(2)練習内容

20250712 01ふるさとの四季 紅葉 冬景色

 https://youtu.be/mvwvXRoodnQ

階名で歌ったあと歌詞付けて練習。響きを高く子音をたてて歌う。

268小節~「みずとりのこえはして」 284小節~「こはるびののどけしや」 

は、強弱の山をつくり続けて歌うこと

20250712 02ふるさとの四季 雪

 https://youtu.be/X0N3NYAexHs

階名で音取り練習。リズミックで楽しい歌なので軽く歌う。

20250712 03ふるさとの四季末尾 故郷2番3番エンディング

 https://youtu.be/XQIKWRDVK7o

階名で音取練習、アカペラ斉唱はトーンを揃えて、エンディングの和音進行を練習

20250712 04Some Enchanted Evening

 https://youtu.be/KD9y4Svl-0U

階名での音取確認。英語の歌詞読みを楽譜のリズムで練習。その後歌詞をつけて練習

2.連絡事項

2-1 武澤団長より

(1)地域交流会の会場および日程変更について。

中央公民館の地域交流会11/8(土)当日が関口先生、若山先生のご都合が合わな

いため参加を辞退、翌日11/9(日)の美浜公民館交流会への参加を検討中とのこと  

(2)7月26日から練習予定の「 O klahoma 」の楽譜について修正の報告。

 バスパートの18、18、20小節で音符が欠けている部分を次の通り修正。

 18小節:8分音符ドドララ、19小節:8分音符ドドララ、20小節4分音符ド、ラ。

2-2 野宮事務局長より

(1) 緊急連絡先の提出締切は7月26日(土)まで、次週の練習会場が堀江公民館であることが案内。

(2) 7月16日(水)14:00開演の女声コーラス マードレの第7回定演について、

チケットを入手した人は忘れずに来場ください。

     

3.次回活動予定…練習会場は堀江公民館です。お間違いのないよう参加ください!

3-1 運営委員会

(1) 日 時:7月19日(土) 16:00 ~ 17:50    

(2)場 所:堀江公民館 第1会議室

(3)参加者:運営委員会メンバー

(4)議 題:運営委員会議題による   

3-2 全体練習

(1)日 時:7月19日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:堀江公民館 2F 視聴覚室…添付道案内図参照

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:「Some Enchanted Evening」

       『ふるさとの四季』より「紅葉~冬景色~雪~故郷」   

                           以上

浦男通信 

発信:7/6 大栗     

Ⅰ.第1回京男連合同練習:7月3日(木)18:30~21:00 於:船橋フェイスビルきららホール

1.出席

(1)当団員;T1:3名、T279名、B1:5名、B2:8名、計:23名。

(2)他各加盟団より参加。

2.練習内容

京男連加盟6団体が参加し、HGメンネルコール大嶋先生の指導で合同演奏曲とアンコール曲の4曲を練習。

大嶋先生から曲想やテンポ、注意点について指導がありましたので、7/4付けUMC通信で送信しました

当日の練習録画を視聴してください。また不明点などはパートリーダーに確認してください。

また4曲とも基本は暗譜で指揮を見て歌うようにとの指示がありました。

おって蛇祭リ行進は草野心平の作詩ですが、歌詞の中に「ゲリゲを先頭に」とあります。練習の帰りに

何だろうと話題になりましたところ、B2の山田さんがネットで次の一文を見つけてくれました。

参考にしてください。

         ゲリゲというのは、草野心平の詩によく登場するカエルの名である。

https://www.soshisha.com/book_wadai/49ikimono2/

「ヤマカガシの腹の中から仲間に告げるゲリゲの言葉」

https://harutoshura.livedoor.blog/archives/85132114.html

ついでながら蛍を口から出す場面がありますが、”カエルはホタルの光を目当てに食う”そうなのでそれを吐き出している場面かもとのことです。

Ⅱ.全体練習:7月5日(土)18:00~21:00 於:堀江公民館視聴覚室

1.出席

(1)当団員;T1:4名、T2:6名、B1:6名、B2:8名、計:24名。

(2)関口先生、若山先生参加。

2.練習内容

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、武田団内指揮者による発声を行い、

関口先生の指導で新曲の「Some Enchanted Evening」と『ふるさとの四季』より「紅葉~冬景色」を練習。

~練習内容は海宝さんが録画し、小林さんが編集した添付you tubeを参考にしてください~ 

 

20250705 01Some Enchanted Evening音取り

 https://youtu.be/AkEXIO873Uw

20250705 02ふるさとの四季 紅葉 冬景色音取り

 https://youtu.be/Q6pb5HQmMGc

20250705 03本日の総復習

 https://youtu.be/H9mZyCXyw-k

20250705中休み1

 https://youtu.be/I20AFWfT1YU

20250705中休み2

 https://youtu.be/7mPLDZG12DE

3.連絡事項

3-1 武澤団長より

(1)『ミュージカル合唱曲集』の歌詞と和訳(7月5日改訂版)が配布されました。

以前配布したものより良い和訳なので差し替えて欲しいとのことです。

  (2)「緊急連絡先登録のお願い」の最終版が配布され説明がありました。

     通常の連絡先とは別に、活動中本人に緊急事態が発生した際の使用に限定し、

連絡時に当団からの連絡であることが分かるよう登録して欲しい。 

3-2 野宮事務局長より

     7月3日に行われた第1回の京男連の合同練習について報告がありました。

練習内容は送信済み練習動画を参考に、注意点等はパートリーダーに確認。     

4.次の活動予定…練習会場は 中央公民館4F大集会室 です。

4-1 全体練習

(1)日 時:7月12日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:中央公民館 4F 大集会室

(3)指 導:関口先生、若山先生参加

(4)練習曲:「Some Enchanted Evning」

『ふるさとの四季』より「紅葉~冬景色~雪~故郷」

                           以上 

                              

浦男通信 全体練習 2025年6月28日(土)18:00~21:00 於:中央公民館4F大集会室

発信:6/30 野宮    

1.全体練習

1-1 出席

(1)団員;T1:6名、T2:7名、B1:5名、B2:8名、計:26名。

(2)関口先生、若山先生お休み

    

1-2 練習内容

武田団内指揮者の指導で発声と京男連合同演奏曲の練習を行う。

~ 練習内容は海宝さんが撮影し、小林さんが編集したyou tube を

添付URLで視聴ください ~

(1)発声練習

20250628発声練習 https://youtu.be/I6IFIsaiuSs

(2)京男連合同演奏曲の練習

アンコール曲「箱根八里」と「蛇祭り行進」「白百合」「フィンランディア賛歌」

の順に階名と歌詞で練習。

    

20250628 01「箱根八里」 https://youtu.be/2eh-xEhoXwU

20250628 02「蛇祭り行進」前半 https://youtu.be/GsFYN0mT1vs

20250628 03「蛇祭り行進」後半 https://youtu.be/6abRyrD_CRk

20250628 04「白百合」「フィンランディア賛歌」

          https://youtu.be/rt6HnCxyXoA

2.連絡事項

2-1 武澤団長より緊急連絡先登録について…添付「緊急連絡先登録のお願い」参照

   緊急連絡先登録のお願いと提出について説明…7月26日までパートリーダーに提出。

※ 当日お休みの方は添付PDFからコピーをとり提出してください。

   緊急時、連絡先にスムーズに繋がるよう運用について今後詰めていくが、ご家族の

理解を得ていただくことと、当団関係者からの電話と分かるよう自宅の電話に役員、

パートリーダーの電話番号を登録するなどの対応を検討。    

2-2 事務局 野宮より

(1)京男連合同練習の日程と会場への案内を配布して説明。

JR船橋駅利用の場合は中央改札口を出て京成船橋駅側に進む。

(2)中央公民館地域交流会の日程変更について。

中央公民館の地域交流会が11月15日(土)、16(日)で予定されていたが、

11月8日(土)、9日(日)のいずれかに変更になる…7月中に決定見込み。

この両日は美浜、富岡公民館の交流会があり、そちらで他合唱団が参加予定のため

中央公民館の確定日程と先生のご都合を確認して参加可能か判断する。  

  

3.次の活動予定

3-1 京男連合同練習

(1) 日 時:7月3日(木) 集合 18:20 終了 21:00    

(2)場 所:船橋市民文化創造館 きららホール(フェイスビル6階)

(3)指 導:HGメンネルコール指導者 大嶋先生

(4)練習曲:京男連合同演奏曲、アンコール曲

「フィンランデイア賛歌」「白百合」「蛇祭り行進」「箱根八里」   

3-2 全体練習…練習会場は堀江公民館です…お間違いのないよう参加ください!

(1)日 時:7月5日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:堀江公民館 2F 視聴覚室…添付道案内図参照

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:『ミュージカル合唱曲集』より

「Some Enchanted Evening」音取り

        『ふるさとの四季』より

         「紅葉~冬景色~雪~故郷」音取り   

                           以上

浦男通信 全体練習 2025年6月21日(土) 16:00~17:45 於:中央公民館 第3会議室

18:00~21:00 於:同上 2F 視聴覚室

発信:6/23 野宮    

Ⅰ.運営会議

1.出席:武澤、海宝、小林、武田、倉田、佐藤(快)、谷、野宮 計8名(敬称略)

2.議題:団員高齢化への対応、練習計画および京男連演奏会準備状況ほか

3.報告事項

①高齢化対応は他団体の情報収集も行い継続検討するが、まずは異変時に

ご家族との連絡が取れるよう連絡網の整備を行う。

②京男連のチラシ、チケット(有料 1,000円)は7月26日に入手予定。

団員への配布方法については検討中。

Ⅱ.全体練習

1.出席

(1)団員;T1:6名、T2:7名、B1:6名、B2:5名、計:24名。

・参加人数は合唱祭を終えて今週からパート移動を反映しました。

     …トップに小岩さん、セカンドに武澤さんが移動

   ・バスの小林さんが1カ月ぶりに参加し、休憩時に海外での貴重な体験談を報告。

(2)若山先生参加

    関口先生の指導予定でしたが急用のため武田団内指揮者が指導。

終盤に関口先生が到着され、先週の合唱祭演奏について、遠くに声が飛んでいて

良い演奏だったとの評価とねぎらいの言葉をいただく。

※ 合唱祭の演奏録音をセカンド倉金さんから提供していただきました。

下記にグーグルドライブURLを添付しますのでお聴きください。

第38回合唱祭演奏「Memory」

https://drive.google.com/file/d/1p_euw-sI3QSTQ3-xNHPmbGOSzwIdf9r2/view?usp=drive_link

第38回合唱祭「夏は来ぬ~村祭」

https://drive.google.com/file/d/13gcZrNhkIM6nyhT8b9x-mVQix2SXsHVw/view?usp=drive_link

2.練習内容

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、海宝さんの指導で発声練習を行った後、

武田団内指揮者の指導で京男連合同演奏曲の練習を行う。

~ 練習内容は海宝さんが撮影し、小林さんが編集したyou tube を

添付URLで視聴ください ~

2-1 発声練習 … 練習録画がないため割愛します。

2-2 京男連合同演奏曲の練習

「フィンランディア賛歌」「白百合」「蛇祭り行進」の3曲を階名と言葉で練習。  

20250621 01フィンランディア賛歌、白百合 音取り

 https://youtu.be/Uhjjwc6sKes

20250621 02白百合、蛇祭り行進曲 前半音取り

  https://youtu.be/dK8LVZTfgSc

20250621 03蛇祭り行進曲 後半音取り

 https://youtu.be/bcDbLKsdCRc

2-3 合同演奏曲に関する連絡事項…事務局より

(1)合同演奏曲の歌詞配布…添付資料参照

   「フィンランディア賛歌」「白百合」「蛇祭り行進」の歌詞が配布されたので

   楽譜に綴じ込むこと。

(2)楽譜の訂正について

合同演奏曲の楽譜に一部訂正があり、先週プリントの配布と浦男通信で資料を

添付しましたが、楽譜の訂正と切り張りをしてください…参考に資料を再添付。 

(3)合同練習の日程と会場について

合同練習の日程と会場への案内(PDF)を先週添付しましたが、全員に確実に

伝わるよう今週28日の練習日に改めてプリントを配布します。

  (4)「蛇祭り行進」参考演奏について

先週、浦男通信に「蛇祭り行進」の参考演奏を紹介しましたが、再度案内します。

今回の清瀬保二作曲の同曲は you tube で検索しても演奏記録が殆どないので

下記の千葉県合唱祭でHGメンネルが演奏したものを参考にしてください(2曲目)。

千葉県合唱祭2025 - YouTube(HGメンネル演奏)

  

3.連絡事項

3-1 武澤団長より

・本日の運営会議で、合唱祭で発生したハプニングに対して今後未然に防ぐために

団員とご家族との緊急連絡網を整備することが報告。 

・今回久し振りに視聴覚室での練習になるが、狭い会場ならではの効果があるのと

 毎回広い会場がとれないことがあるので理解してほしい。 

  3-2 小林副団長   

      合同演奏曲の練習音源を「どこキャビ」にファイルしたことが報告。

      どこキャビ ⇒ 練習音源 ⇒ 京男連mp3練習音源 に全4曲入っています。

4.次の活動予定…練習会場は 中央公民館 4F大集会室 です。

4-1 全体練習

(1)日 時:6月28日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:中央公民館 4F 大集会室

(3)指 導:武田団内指揮者 ※ 関口先生、若山先生はお休みです

(4)練習曲:京男連合同演奏曲およびアンコール曲

 「フィンランディア賛歌」「白百合」「蛇祭り行進」「箱根八里」   

                               以上

浦男通信 全体練習 2025年6月14日(土) 18:00~21:00 於:中央公民館大集会室

合唱祭参加 2025年6月15日(日)9:00~17:00 於:浦安市文化会館大ホール

発信:6/17 野宮    

Ⅰ.全体練習:6月14日(土)

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:9名、B1:8名、B2:8名、計:29名。

(2)関口先生、若山先生参加

2.練習内容

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、関口先生の指導で発声練習を行った後、

翌日に控えた浦安市合唱祭演奏曲を練習。

~ 当日の練習録画はありませんので、添付の録音URLからお聴きください ~

2-1 発声練習…詳細はグーグルドライブの録音参照

1.体操、発声録音:

https://drive.google.com/file/d/1gvPF9Dg2dUBzoLwEqDv9do7EC-JYH5n_/view?usp=sharing

2-2 合唱祭演奏曲の練習…詳細はグーグルドライブの録音参照

『ふるさとの四季』より「夏は来ぬ~われは海の子~村祭」、「Memory」および

全員合唱曲 合唱連盟20周年記念歌「みんなの歌」を練習。

1.練習録音前半「夏は来ぬ~村祭り」

https://drive.google.com/file/d/1r0koba_JZdK38k3l4yxMGau4BysRekw-/view?usp=sharing

2. 練習中盤「Memory」

https://drive.google.com/file/d/1IAEG0WoiVa-Ru_1xRk9xtL3kp6Gx2UHe/view?usp=sharing

3.練習後半「Memory」「夏は来ぬ~村祭り」「みんなの歌」

https://drive.google.com/file/d/1d2y6pTmC2PGVmavbjxmNDyM6TxC0-6rr/view?usp=sharing

3. 連絡事項

3-1 武澤団長より京男連合同ステージ曲の楽譜訂正

京男連合同演奏曲の楽譜について一部訂正がありプリントが配布された。

…修正箇所は添付PDFを参照してください。 

また、当日配布できませんでしたが、合同練習の日程と会場の船橋きららホール

へのアクセスについて資料を添付します…添付「合同練習のご案内」PDF参照

3-2 事務局 野宮より

     翌日開催の第38回合唱祭について確認事項と、合唱祭後の練習について資料が

配布され説明…添付「6~8月活動計画」PDF参照。

     練習は京男連演奏曲(合同演奏曲含む)を主に他の曲との組み合わせで進める。

     また、練習会場が参院選の期日前投票などで確保できず、7月は堀江公民館で

2回行うことから会場案内図を配布…添付「堀江公民館への道案内」参照

     

京男連合同演奏曲の「蛇祭り行進」は清瀬保二の作曲で多田武彦の作品と違い、

参考になる演奏がyou tubeで殆どないため、今年千葉県合唱祭でHGメンネルが

歌った演奏を下記に紹介します…下記you tubeの2曲目に演奏。

千葉県合唱祭2025 - YouTube

Ⅱ.第38回浦安市合唱祭演奏:6月15日(日)

1.参加

(1)団 員;T1:5名、T2:8名、B1:6名、B2:8名、計:27名。

(2)指揮:関口先生、ピアノ伴奏:若山先生

 2.演奏および全員合唱

  (1)当団は16団体参加の15番目に演奏。

演奏曲:「Memory」「夏は来ぬ~われは海の子~村祭」

  (2)オープニングの全員合唱は、合唱連盟20周年記念歌「みんなの歌」を自席で歌い、

最後の お客様と一緒に歌いましょう! は、演奏後に会場最後列の席に移動して

お客様の歌唱をサポートした。

合唱曲:「夏の思い出」「翼をください」「上を向いて歩こう」

 3.打上げ

    終演後に新浦安駅アトレ内の会場で打上げを行い、24名が参加した。

4.次の活動予定…練習会場は 中央公民館 2F視聴覚室 です。

4-1 運営委員会

(1)日 時:6月21日(土) 16:00 ~ 18:00

(2)場 所:中央公民館 第3会議室 

(3)出席者:運営委員会メンバー

(4)議 題:運営委員会開催案内参照…別途発行

4-2 全体練習

(1)日 時:6月21日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:中央公民館 2F 視聴覚室

(3)指 導:関口先生、若山先生参加

(4)練習曲:京男連合同演奏曲およびアンコール曲

 「フィンランディア賛歌」「白百合」「蛇祭り行進」

 「箱根八里」   

                                     以上

浦男通信 全体練習 2025年6月7日(土) 13:30~15:30 於:エデンの園訪問演奏

18:00~21:00 於: 美浜公民館大集会室

発信:6/9 野宮    

Ⅰ.浦安エデンの園 訪問演奏

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:5名、B1:5名、B2:6名、計:20名。

(2)若山先生参加

 2.演奏

    武澤団長進行、武田団内指揮者指揮、若山先生の伴奏で、第1部で当団の演奏を

    聴いていただき、第2部は観客の皆さんと一緒に歌う。

     第1部:「歌が大好き」「Sing along」「Memory」「故郷~村祭」

     第2部:「青い山脈」「椰子の実」「夏の思い出」「手のひらを太陽に」

         「見上げてごらん夜の星を」「ふるさと」

     アンコール:「いざ起て戦人よ」

    当日の演奏録音をグーグルドライブにファイルしましたのでお聴きください。

エデンの園演奏録音

https://drive.google.com/file/d/1VNYqfFBR0ZCHxX_qMzT_KFgWnwk8YQMl/view?usp=sharing

 3.感想

    会場の集会ホールに約100名の方がお集まりいただき、関心の高さが伺えた。

演奏後に倉金さんからいただいた皆様の感想も好意的で、私達の演奏を聴いたり

一緒に歌えることを楽しみにしていることが分かった。

次回も喜んでいただけるよう期待に応えたいと思います。

Ⅱ.全体練習

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:7名、B1:7名、B2:8名、計:26名。

(2)関口先生、若山先生参加

2.練習内容

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、関口先生の指導で発声練習を行った後、

6月15日の浦安市合唱祭演奏曲を練習。

~ 当日の練習録画はありませんので、添付の録音URLからお聴きください ~

2-1 発声練習…詳細は録音参照

体操・発声

https://drive.google.com/file/d/1d90JZ9UdOU5dOfATW8xhRp5Gp916CtTo/view?usp=sharing

2-2 合唱祭演奏曲の練習…詳細は録音参照

(1)『ふるさとの四季』より「夏は来ぬ~われは海の子~村祭」

 先週、割りばしで練習した感覚を思い出して口(歯)を閉じないで歌う練習指導あり。

夏は来ぬ:言葉のニュアンスが伝わるようアクセントをしっかり。

 われは海の子:一音入魂、朗々と。

 村祭:アアアアアアアーのテンポが遅れるので‟ハ”で修正練習。

練習前半

https://drive.google.com/file/d/11GApBBakMiIsmmQZSaBKCrB2SG4KnC8X/view?usp=sharing

練習中盤

https://drive.google.com/file/d/1BGYN6YpFsfsHASObDF1EkKwSY4L1ufk6/view?usp=sharing

(2)「Memory」

   英語のリズム読みを行う…言葉が休符前等で終わる場合は語尾まで言い切る。

   各パートのcresc. decresc. について指示がある。

練習後半

https://drive.google.com/file/d/1SMRflVCpEnpyM2ZAlsuPMQA3OH_NWLG-/view?usp=sharing

なお、全員合唱の「みんなの歌」は次週練習。

3. 連絡事項

3-1 大栗副団長より京男連演奏会について

京男連演奏会(10月13日)のチラシ原稿完成と、浦安での開催につき集客に

協力いただききたいとの案内ある…添付チラシ(表・裏)PDF参照。 

実際のチラシは7月後半の配布予定だが、その前にLINE等でPRしてください。

3-2 事務局 野宮より

     「第38回合唱祭舞台立ち位置」が配布され案内。

…添付PDF参照(セカンドに一部変更ありましたので最終版を添付)

山台2段に整列(両サイドのステップに乗らず、湾曲に立つ)…2列で入場。

楽譜は黒ファイルに挟み込む…全員合唱の歌詞用にプログラムも挿み込む。

全員合唱でお客様をサポートします。演奏後に上手側廊下からホワイエに出て、

階段を上がり2階の扉から会場に入り最後列の席で待機…添付客席使用区分参照。

4.次の活動予定

4-1 通常練習…会場は 中央公民館 です。

合唱祭前日の練習です。お間違いのないよう参加してください!

(1)日 時:6月14日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:中央公民館 4F 大集会室

(3)指 導:関口先生、若山先生参加

(4)練習曲:合唱祭演奏曲と全員合唱曲…楽譜を黒ファイルに挟み込んで持参

 「Memory」『ふるさとの四季』から「夏は来ぬ~村祭」

合唱連盟20周年記念歌「みんなの歌」

 4-2 第38回浦安市合唱祭参加

(1)日 時:6月15日(金) 9:00 ~ 17:00…集合時間は各自参加要領にて確認

(2)場 所:浦安市文化会館 大ホール

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)演奏曲:「Memory」『ふるさとの四季』から「夏は来ぬ~村祭」

(5)全員合唱:合唱連盟20周年記念歌「みんなの歌」、全員合唱曲    

                                     以上

浦男通信 全体練習 2025年5月31日(土)18:00~21:00  於:富岡公民館大集会室

発信:6/1    

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:7名、B1:5名、B2:7名、計:23名。

(2)関口先生、若山先生参加

2.全体練習

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、関口先生の指導で発声練習を行った後、

今まで練習した曲の総復習を行った。

~ 当日の練習録画はありませんので、添付の録音URLからお聴きください ~

2-1 発声練習…詳細は録音参照

2-2 今まで練習した曲の総復習…詳細は録音参照

『柳河風俗詩』より「柳河」「紺屋のおろく」「梅雨の晴れ間」

『ふるさとの四季』より「故郷~村祭」

ミュージカル合唱曲集』より「Memory」

『心の決めたところへ』から「卒業」

主な注意事項

・発声と歌い方

関口先生から団員に割り箸が配布され、割り箸を割らずに太いほうを口に加えて

発声練習を行った。(発声では指1本程度口を開けて、顎を動かさず唇と舌で音形をつくり

お腹から息を吐くことで歌うことが基本となるが、割り箸を加えたまま歌う事で基本を会得するもの)

以下総復習においても、割り箸を加えたまま歌う練習を行った。

  ・総復習について

    総復習は、習得した全曲を再度復習するとともに、自分が歌えていない、できていないところを確認するためでもある。

    できていないところについては自宅等でよく復習すること(柳河は、練習から遠ざかっていたせいか未消化部分多し)

  ・メモリー 基本12/8拍子だが歌の変わるところで6/8拍子、10/8拍子に変わる部分が数カ所ある。12/8拍子に戻る際に

        まだ拍子があると思い、つい遅れるので遅れないように、戻る12/8拍子の小節に矢印( ← )を記入し遅れないようにすること。

1. 練習録音「発声」

https://drive.google.com/file/d/11FNKMvjjoLSOwPHLoLyhQ2ajy8vv1vHn/view?usp=drive_link

2. 練習録音前半「柳川風俗詩」「ミュージカル」

https://drive.google.com/file/d/1wXiJEs7hnY5ZkgirClQFzbtmjei_SIjf/view?usp=drive_link

 3.練習録音中間「故郷~村祭」「卒業」

https://drive.google.com/file/d/1SCREFVrTadXGxEaX0l6oyQ1ZHkY8sTwr/view?usp=drive_link

 4. 練習録音後半「柳川風俗詩」「Memory」「夏は来ぬ~村祭」「卒業」

https://drive.google.com/file/d/1E1GZQBxwg6x5eZkxwhLXeR3mYpTNvdyC/view?usp=drive_link

3. 連絡事項

3-1 武澤団長より

京男連演奏会の合同合唱曲、アンコール曲の楽譜配布

練習音源は追ってグーグルドライブのURLをメールします

「エデンの園」訪問演奏の要領と演奏曲、歌集の配布と説明 

セカンド河田さんの退団について報告     

4.次の活動予定

4-1 エデンの園訪問演奏

         6月7日(土) 13:30~15:30

4⁻2 通常練習…会場は 美浜公民館 です。

くれぐれもお間違いのないよう参加ください!

(1)日 時:6月7日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:美浜公民館 2F 大集会室

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:合唱祭の演奏曲と全員合唱曲を練習します

 「Memory」『ふるさとの四季』から「夏は来ぬ~村祭」

合唱連盟20周年記念歌「みんなの歌」

                                    以上

浦男通信 全体練習 2025年5月24日(土)18:00~21:00  於:中央公民館大集会室

発信:5/24    

1.出席

(1)団員;T1:3名、T2:7名、B1:8名、B2:6名、計:24名。

(2)若山先生参加、関口先生お休み。

2.全体練習

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、海宝さんの指導で発声練習を行った後、

武田団内指揮者による指揮でエデンの園訪問演奏曲の練習と、若山先生の指導で

「Memory」、『ふるさとの四季』から「夏は来ぬ~われは海の子~村祭」、

『心の決めたところへ』から「卒業」を練習。

~ 当日の練習録画はありませんので、添付の録音URLからお聴きください ~

2-1 発声練習…詳細は録音参照

2-2 「エデンの園」および合唱祭演奏曲の練習…詳細は録音参照

『ミュージカル合唱曲集』より「Memory」

『ふるさとの四季』より「夏は来ぬ~われは海の子~村祭」

「歌が大好き」「Sing along」

2-3 『心の決めたところへ』から「4.卒業」を練習…詳細は録音参照

主な注意事項

    ・スラーとスラーの間は、ブレスまたは言い直す

    ・ひらがなの歌詞に、末尾の歌詞を見て漢字をふること。言葉をよく理解して歌える。

    ・58小節~72小節は、各パートのリズムと歌詞も異なるので、頭出しをしっかり歌う。

(1)練習録音前半「発声」「Memory」「夏は来ぬ~村祭り」

https://drive.google.com/file/d/1RNjFKDz3NOpdqPQPfiJn2wSfZ13H-UwI/view?usp=drive_link

(2)練習録音中間「歌が大好き」「Sing Along」「Memory」「卒業」

https://drive.google.com/file/d/1GXDe-5rmfTBWDHl9AIHHApowADiWq2SC/view?usp=drive_link

(3)練習録音後半「卒業」「Memory」「夏は来ぬ~村祭り」

https://drive.google.com/file/d/1y5GIxWO-m1P43hP1XPlAhH1MxdJk6taz/view?usp=drive_link

3. 連絡事項

3-1 武澤団長より

「エデンの園」訪問演奏の概要と参加者確認の案内…詳細は後日配布 

    6月7日(土)13:30集合(終了予定15:30)

    演奏曲:「歌が大好き」「Sing along」「Memory」

「夏は来ぬ~われは海の子~村祭」

     全員合唱:「青い山脈」「椰子の実」「手のひらを太陽に」ほか計6曲

 

3-2 野宮事務局長より

    来週5月31日は練習会場が富岡公民館であることと、総復習の練習日なので

    練習中の全楽譜(下記)を持参するよう案内。

    楽譜:『柳河』『ふるさとの四季』『ミュージカル合唱曲集』『心の決めたところへ』

4.次の活動予定

4-1 通常練習…会場は富岡公民館 です。

くれぐれもお間違いのないよう参加ください!

(1)日 時:5月31日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:富岡公民館 2F 大集会室

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:総復習の練習日につき練習中の楽譜を全てお持ちください

 『柳河』『ふるさとの四季』『ミュージカル合唱曲集』

『心の決めたところへ』

                                    以上

浦男通信 全体練習 2025年5月17日(土)18:00~21:00  於:美浜公民館大集会室

                                                  5/18 大栗    

1.出席

(1)団員;T1:3名、T2:10名、B1:6名、B2:8名、計:27名。

(2)指導:関口先生、若山先生

(3)練習課題:『心の決めたところへ』から「4卒業」の歌詞付けと通し練習

        『ミュージカル合唱曲集』から「メモリー」の通し練習

2.練習内容

詳細は、海宝さん撮影、小林さんがYou Tubeにアップした、添付のURLで練習動画を視聴ください。

(1) 卒業

  ・階名で通し練習のあと、歌詞付けを行った。

  ・テーマははっきりしているので、リズム(3連符など)音の長さ、強弱など楽譜通りにしっかり歌えば良い演奏になる

  ・50小節からのPはしっかり、ベースパートの低音部分はクリアに明るめに歌う。

  ・メロディパートはしっかり歌う。

20250517 01卒業前半

  https://youtu.be/tZqEEccQzmk

20250517 02卒業後半

  https://youtu.be/bu5PgPF3muY

(2)メモリー 

 ・楽譜指示の変更 バリトンの48小節のC♭は楽譜どおり。

 ・娼婦猫の美しい思い出への切々とした心情をよく理解してうたうこと。

 ・バリトンのメロディ部分の他の3パートは音を小さめにしてメロディをよく聴く。

20250517 03Memory

  https://youtu.be/EdItcgCWBpA

3. 連絡事項

(1) 合唱連盟関係の報告(野宮事務局長)

・京男連演奏会(10月13日)への浦安市合唱連盟の後援が承認された。

・下記連盟関係団の演奏会とチケットの取り纏めについて案内

いずれも入場無料だがチケットが必要なため、5/31まで申し込んでください。

・浦安混声合唱団 第13回演奏会 7月11日(金)19:00開演

  浦安音楽ホール コンサートホールにて

 ・女声コーラス マードレ 第7回定期演奏会 7月16日(水)14:00開演

  浦安音楽ホール コンサートホールにて

(2) 合唱祭打上げ参加者の集金について(海宝副団長)

   参加する方は会費3,500円をパートマネージャーに支払ってください。

(3)次回定演のアンコール曲「宮沢賢治の最後の手紙」の楽譜について(河内さん)

楽譜の配布と代金600円の集金について案内があった。

なお関口先生から、7月以降の練習開始と定演では暗譜で歌う旨の指示があった。

4.次の活動予定

4-1 通常練習…会場は 中央公民館 です。お間違いのないよう参加ください!

(1)日 時:5月24日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:中央公民館 4F 大集会室

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:『心の決めたところへ』から「卒業」

『ミュージカル合唱曲集』から「Memory」

『ふるさとの四季』より【夏は来ぬ~村祭】

                                    以上

 

浦男通信 全体練習 2025年5月10日(土)18:00~21:00 美浜公民館大集会室 (担当 大栗)

1. 概況

(1)団員;T1:5名、T2:7名、B1:9名、B2:8名、計:29名。

(2)指導:関口先生、若山先生

(3)発声指導:関口先生(前半一部 海宝さん)

(4)練習課題:『心の決めたところへ』から「4卒業」の階名音取

        『ミュージカル合唱曲集』から「メモリー」の練習

2.練習内容 (詳細は下記添付のURLをクリックのうえ練習動画を視聴して確認してください。)

(1)『心の決めたところへ』から「4卒業」(動画約1時間30分)

   後半部分(56小節)から、若山先生のピアノに加え関口先生が一緒に階名で歌い音取り指導。

   先生の肉声を交えた練習は大変効果的で、前半部分と共に音取りが進んだ。(セカンドが良く取れているとのお言葉あり)

   最後は音の強弱(デナミーク)も入れて通し練習し、階名音取り練習が完了した。

   ・3連符を遅れない・ スラーは続けてスラーとスラーの間はブレス ・オクターブの跳躍はしっかり(バス)

   ・途中、B♭調からD調に転調する(56小節~)が、実際は51小節4拍目から転調しているので和音の変化を感じるように  

20250510 01卒業前半

   https://youtu.be/koCKV5orW3o

20250510 02卒業後半

   https://youtu.be/DPuSMXBlaQI

  

2)『ミュージカル合唱曲集』から「Memory」(動画約30分練習)

   全曲歌詞で通し練習をおこなった。

・48小節のバリトンのC♭をCに変更のこと(楽譜誤植) ・10/8拍子の変拍子部分のリズムに注意

  ・曲の流れのデナミークをよく理解して歌う。・フォルテは叩かない 

・最後の46小節~47小節のデナミークと流れを美しく

   20250510 03Memory

  https://youtu.be/8od5rk22-iA

3、連絡事項

(1)練習曲について変更の案内(団長) 

   5月の練習計画で「心の決めたところへ」の練習日には「メモリー」の練習も行います。

   必ず楽譜を持参ください。

(2)6/15合唱祭参加要領について(野宮事務局長)

   第38回合唱祭参加要領が全員に配布され、スケジュール、役割分担等につき、野宮さんより説明があった。。

   今回は特別演奏や講評等はなく、冒頭の全員合唱(みんなの歌)と最後の観客との合唱を行う。

   また準備作業の山台組みなどは浦男の他、他団も協力して行う形に変えてあり、浦男の集合時間も遅くしてある。

  欠席された方は、次回パートMから本資料を受け取ってください。

(3)合唱祭後の打上げについて(海宝副団長)

   当日18時より「やる気茶屋」で打上げを行います。参加費は3,500円を徴収します。

   なお、関口先生、若山先生と連盟理事の武澤さんと野宮さんは参加しません。(連盟の打上げに参加のため)

4.次の活動予定

通常練習…会場は 美浜公民館 です。お間違いのないよう参加ください!

(1)日 時:5月17日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:美浜公民館 2F 大集会室

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:『心の決めたところへ』から「4.卒業」

『ミュージカル合唱曲集』から「Memory」

                                   以上

浦男通信 全体練習 2025年5月3日(土)18:00~21:00 美浜公民館大集会室 (担当 大栗)

総会での決定事項として、今期より浦男通信では概要と練習動画を主にして細部の記載を簡略化します。

欠席した団員はもとより、自宅での復習の際は、是非練習動画を視聴してください。   

1.概況

(1)出席団員;T1:5名、T2:5名、B1:8名、B2:9名、計:27名。

(2)指導:若山先生(関口先生お休み)

(3)発声練習:海宝さん

(4)練習課題:『心の決めたところへ』から「4卒業」の階名音取

        『ミュージカル合唱曲集』から「メモリー」の復習(苦手部分の克服)

2.練習内容

(1)『心の決めたところへ』から「4卒業」(約2時間練習)

   事前に楽譜に階名を記入済みであることを前提に、若山先生がピアノで音取指導。

   音階の間違いやすいところ、リズム進行など難しい部分(50小節~)などを重点に

極めて的確な指導があり、ひとまず最後まで通すことができた。

主な注意事項 ・楽譜に階名を書いてくること

・スラー内は続け、スラーとスラーの間はつなげず言い直す

20250503 01卒業階名音取り前半

     https://youtu.be/3JWjQgN4XMk

20250503 02卒業階名音取り後半 

https://youtu.be/gT1LbTAVlvw

(2)『ミュージカル合唱曲集』から「Memory」(約1時間練習)

   まず、全パートが歌う歌詞の部分を、全員でリズム通りに声を出し読みの練習。

   その後、リズムが難しい変拍子の部分(13~14小節、29小節~30小節)の歌い方

   先行する他パートの旋律から音を取る方法(17小節バリトンメロディから➡セカンドの音を取る)

   などにつき、分かりやすく指導いただいた。

   詳細は下記添付のURLをクリックのうえ練習動画を視聴して確認してください。

   20250503 03Memory 

https://youtu.be/Z-g3jGzAMeA  

3, 連絡事項

(1)武澤団長より

先週の団員総会に出席できなかった人に当日の資料を配布。

また、今月から復帰されたテナー羽鳥さんの紹介がされた。 

 (2)野宮事務局長より

来週も『心の決めたところへ』の楽譜と共に「Memory」と『ふるさとの四季』

の楽譜を持参してください。 

4.次の活動予定

通常練習…会場は 美浜公民館 です。お間違いのないよう参加ください!

(1)日 時:5月10日(土) 18:00 ~ 21:00

(2)場 所:美浜公民館 2F 大集会室

(3)指 導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:『心の決めたところへ』から「4.卒業」

併せて「Memory」と『ふるさとの四季』の楽譜を準備ください。

                                    以上

浦男通信   団員総会 2025年4月26日(土) 18:00~20:00  於:中央公民館第2会議室

発信: 4/28 野宮

【団員総会】

1.提出資料

(1) 本 文:総会次第、2024年度活動報告、2025年度活動方針案、2025年度役員体制

(2) 別紙集:2024年度活動記録、資産目録、2024年度決算報告、会計監査報告書、2025年度活動計画案、2025年度予算案

2.議事録(概略)

(1) 開会

団員36名に対し28名出席、委任状提出7名のため、2/3以上につき総会成立。

(2) 団長挨拶

大栗団長から、この度2期4年で退任するにあたり在任中の感謝の意が示される。その間に団員が増えたことは嬉しく、今後は副団長として新団長を支える旨挨拶。

(3) 議長選出

大栗団長の推薦で、鈴木(靖)さんが議長に選出された。

(4) 報告事項

武澤事務局長から2024年度活動報告があり、期中に実施した練習および事業等について報告。定演後の後期の練習参加率が低下したことなど課題が提示された。次に大栗団長から、別紙2:資産目録について説明と引き継ぎが済んだことが報告。続いて会計船山さんから2024年度決算について報告がなされ、黒字で終えた

ことと「その他収入」の増加は今期に限定されることが説明された。また、大栗団長から両先生の謝礼について、規約に則り更改したことが報告された。決算の会計監査について、会計監査山田さんから「適正」であることが報告された。報告後の質疑応答で下記の質問がある。 決算収支項目別明細の収入の部2点で計上額と内訳合計額の差異について質問あり、内訳明細の確認を行うこととする

また、事務費計上額が少ないのではとの指摘があり、自宅でのコピーなど領収書の発行が伴わない個人支出分の請求について検討が必要ではとの意見があった。

(5) 団長、副団長、事務局長、会計監査の選出

推薦を受けた各候補者から武澤団長、海宝・小林・大栗各副団長、野宮事務局長、会計に山田さん、会計監査に船山さんが選出され承認された。

(6) 審議事項

武澤新団長から2025年度活動方針(案)について、今年度の活動計画案と実施予定の各事業、特に京男連演奏会が浦安文化会館で開催されることから、演奏・集客面で最善を尽くすことと、来年秋予定の第17回定演について9月から会場申し込みと抽選に臨み、日程確定次第ワンステメンバー募集や実行委員会の立上げを行うことなどが説明された。

習の継続と練習環境の整備については、練習欠席者・参加者ともに練習動画の視聴を強く推奨して先生の指導をよりリアルに感じて貰うとともに、パスワードやIDが不要のグーグルドライブ/ストレージサービスによる音源活用が報告された。ただ、ストレージサービスを活用するには音源制作メンバーの増員が必要との

要請が小林副団長よりあり、引き続き希望者を募ることになる。また、浦男通信の簡素化について意見を伺い、発声練習、指導内容については文字情報を抑えて練習動画の掲載を主とし、新たに団共有の「指導内容確認表」的な作成を検討することになる。2025年度予算案について会計山田さんから説明があり、京男連演奏会の事業費が発生するが、期中に復団者が見込めることなどで黒字予算を組めたことが報告。質疑応答では次の質問や意見がだされ、議論を行った。

① 先日の『JAMCA小田原』に参加した市川男声が素晴らしい演奏を行い、今年の

京男連演奏会での演奏が期待されることが報告。

② 「歌声スキッサ」を次年度に開催し、会場予約が今期にあたる場合、確定時納付の会場利用料金を予算に組み込むことが必要ではないか。また、スキッサの評価や開催時期についてもう少し議論すべきとの意見があった…別途運営委員会で検討。

③ 6ページ(3)第36回浦安市合唱祭 → 第38回浦安市合唱祭 に訂正演奏曲目の訂正:「われは海の子~村祭」→「夏は来ぬ~村祭」

④ 6ページ(4)① 中央公民館地域交流祭の日時訂正:11月14日または21日 → 11月15日または22日

⑤ 練習音源の速度調整について質問あり、調整方法は下記の通りメデイアプレーヤー画面右下の…マークをクリックすると各機能が表れ、その中の速度をクリックすると0.25、0.5、1.0、1.5、2.0倍の速度に調整可。

⑥ 第17回定演のワンステージについて質問あり、どのステージがワンステ対象になるか実行委員会で決まることが説明。

(7) 団長による役員の指名

武澤団長から「2025年度役員体制」が説明された。

(8) 所定の議題が滞りなく承認されたため議長は退任し、閉会となった。

3.次の活動予定………会場は 美浜公民館 です。間違えないように!!

【全体練習】

(1) 日 時:2025年5月3日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:美浜公民館 2階 大集会室

(3) 指 導:若山先生(関口先生はお休みです)

(4) 練習曲:『心のきめたところへ』から「4.卒業」の音取り練習

      なお、『ふるさとの四季』と「Memory」の楽譜も持参してください。

以上