浦男通信(2025年4月5日号)
浦男通信 全体練習 2025年4月5日(土)18:00~21:00 於:美浜公民館大集会室
発信:4/7 野宮
1.出席
(1)団員;T1:3名、T2:9名、B1:8名、B2:9名、計:29名。
(2)見学者:1名(清水健次さん)
(3)関口先生、若山先生ともに参加。
2.全体練習
若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、関口先生の指導で柔軟体操と発声練習を行う。
『ふるさとの四季』から【村祭】【われは海の子】【夏は来ぬ】【茶摘】【鯉のぼり】
の順に練習し、最後に【故郷】から【村祭り】まで通す。
『ミュージカル合唱曲集』からは「Memory」の練習を行う。
~ 当日の練習を海宝さんが撮影して小林さんがYou Tubeに登録しましたので、
添付のURLを文字情報とともにご覧ください ~
2-1 呼吸・発声練習
・鼻でドッグブレスおよび一つの音程を2分間続ける(ハミングと‟ア”で2回)。
・呼吸を8拍×4回…お腹をへこませて、お腹を前に出してほか。
・ハミング8拍のあと“マ”で発声8拍を繰り返し、高音上昇と低音下降。
・マァァァ、メェェェ、ミィィィ、モォォォ、ムゥゥゥゥで半音上昇・下降。
鼻で息を吸い、お腹をしっかり使って発声。声を籠らせず外に出す。
20250405発声練習 https://youtu.be/9-Unb7vUZC8
2-2『ふるさとの四季』より【村祭】【われは海の子】【夏は来ぬ】【茶摘】を練習
(1)【村祭】
・181~182小節および223~224小節“Ah(ソラドラドレドレ)”遅れないこと。
・226小節と227小節の間でブレスをとり、227小節 sf の入りを合せること。
・227小節の sf > mp の強弱をしっかり行い、261小節の ff までcresc. 。
20250405 01 『ふるさとの四季』前半 【村祭】
https://youtu.be/yyW_Id5gNos
(2)【われは海の子】
・力強く、最後まで声を出し切ること。
・161小節からは Più f で、163小節からの rit. は指揮を見る。
(3)【夏は来ぬ】
・122小節の“ほととぎす”の“ぎ”は鼻濁音で。
・125小節の cresc. のまま mf で“なつーーはきぬ”に入る。
・2番歌詞の最後127小節のは とrit. があるので指揮に合せて切る。
(4)【茶摘】
・115小節のsf > p しっかりと、 の長さは指揮を見る。
(5)【故郷】~【村祭】まで歌詞で通す。
20250405 02 『ふるさとの四季』後半
【われは海の子~茶摘み】および【故郷~村祭】の通し練習
https://youtu.be/hJV58K0cKDE
2-3 『ミュージカル合唱曲集』より「Memory」の練習
・最初に階名で通してから歌詞のリズム読みを行う。
・全体をレガートで歌うこと。
・10小節12拍目の“the”は次の単語が母音で始まる‟old”なので‟ジ“。
・38、39小節の‟An‐oth‐er”の音符割振りは練習動画で先生の指導を確認のこと。
・39小節の8分音符はストレスをかけるので指揮を見ること。
20250405 03 「Memory」
https://youtu.be/cc_6PP41PHE
3.連絡事項
3‐1 大栗団長より
(1)本日見学に来られた清水健次さんを紹介。
関口先生にパートを確認していただき、バスパート候補になる。
…翌日入団の連絡があり、4月12日から参加となる…パート:バス。
(2)第17回定演の関口先生推薦ステージ曲が決まったことを受けて、下記楽譜を
購入することが報告。
①男声合唱組曲『心の決めたところへ』 詩:銀色夏生 作曲:上田真樹
②アンコール曲として「宮沢賢治の最後の手紙」(朗読付き)
3‐2 武澤事務局長より
4~6月の活動計画(案)が配布され、4月以降の予定について報告。
練習曲は毎週確認して連絡しますが、都度浦男通信で確認して下さい。
「エデンの園」への訪問演奏は5月31日で調整中。
3-3 小林副団長より
練習音源の制作を手伝っていただく方を募集しています。興味のある方は申し出て
いただくか、指名させていただくことも検討していますのでご協力をお願いします。
なお、『ふるさとの四季』全曲の音源はあと1週間程度で完成予定です。
4.次の活動予定…………次週の会場は、中央公民館です。
次回4月12日は中央公民館です。ご注意ください!
【全体練習】
(1)日 時:4月12日(土)18:00~21:00
(2)場 所:中央公民館 4F 大集会室
(3)指 導:関口先生と若山先生
(4)練習曲:①『ミュージカル合唱曲集』から、「Memory」
② 唱歌メロディー『ふるさとの四季』から
【茶摘】【夏は来ぬ】【われは海の子】【村祭】他
③『柳河風俗詩』の練習をします。楽譜を用意して下さい
以上
0コメント