浦男通信(2025年3月15日号)

浦男通信 全体練習 2025年3月15日(土)18:00~21:00  於:中央公民館大集会室

発信:3/17 野宮  

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:7名、B1:7名、B2:7名、計:25名。

(2)関口先生、若山先生ともに参加。

2.全体練習

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、関口先生の指導で柔軟体操と発声練習を行い、ミュージカル合唱曲集から『Memory』の音取り練習、『ふるさとの四季』より【茶摘】【夏は来ぬ】の練習を行った。

当日の練習を海宝さんが撮影して小林さんがYou Tubeに登録しましたので、

   添付のURLを文字情報とともにご覧ください ~

2-1 呼吸・発声練習

・息を吸いながら喉で音を出す練習(6回)。

・一つの音程を2分間出し続ける(ブレス可、できるだけ小さく)×2回。

・呼吸を4拍×8回×2回実施。

・ハミング8拍のあと“メ”で発声8拍を繰り返し、高音上昇、低音下降。

・マァァァ、メェェェ、ミィィィ、モォォォ、ムゥゥゥゥで半音上昇・下降。

20250315発声練習 https://youtu.be/0lsAJJca388

2-2 『ミュージカル合唱曲集』より「Memory」の音取り練習

   曲頭から最後まで階名(移動ド)で各パートの音取りおよび全パートで合わせる。

・B1楽譜訂正:5ページ22小節第2音と3音のMiとMiを⌒(タイ)でつなぐ。

・B2楽譜訂正:4ページ20小節12拍目の♭を削除してFaをFiに訂正。

・12/8拍子から10/8拍子に変わるところでリズムが乱れるので注意。

・35小節のB2、Miから1オクターブ跳躍をしっかり。

・48、49小節のB1は楽譜記載のようにLightlyに。

     

20250315 01 「Memory」 音取り前半

           https://youtu.be/ioBS7BXBNBQ

20250315 02 「Memory」 音取り後半

           https://youtu.be/M23aQilNjPo

2-3『ふるさとの四季』より【夏は来ぬ】【茶摘】を練習

(1)【夏は来ぬ】

・階名と歌詞で練習。

・123小節の1番の歌詞“はやもきなきて”は“早も来、鳴きて”。

    ・2小節ごとにブレスマークがあるが、インテンポで繋ぐこと。

 

(2)【茶摘】

階名と歌詞で練習。先週に引き続き、曲のパート構成と注意事項について確認。

・104小節の3,4拍目は※印のある小音符を採用するので注意。

・1番は楽譜の下段を〔T1、T2〕と〔B1、B2〕に分かれる2部合唱。

・2番は楽譜上段をT1が歌い、下段の上をT2、下をB1と B2が歌う。

・2番の最後115小節“Hum.”は上段をT1、下段の3声をT2、B1、B2で。

最後に歌詞で「茶摘~夏は来ぬ」を続けて歌う。

20250315 03 『ふるさとの四季』から「夏は来ぬ」「茶摘」

  https://youtu.be/uj6oMaCvaG4

3.連絡事項

3-1 武澤事務局長より

  第38回浦安市合唱祭(6月15日、浦安市文化会館にて開催)でオープニングの全体合唱曲「みんなの歌」の楽譜(混声版)を配布。コロナ前には合唱祭の全体合唱で歌っていたため、楽譜を持っている人もいると思いますが、今回あらためて合唱連盟から各団に配布されました。本番前に練習時間を設けますが、事前に目を通しておいてください。なお、この曲は浦安市合唱連盟の20周年記念歌として公募した詞に作曲を委嘱したもので、当団の団員だった松本文郎さんが応募した詞が採用されました。

4.次の活動予定

4-1.運営委員会

(1)日 時:3月22日(土)16:00~18:00

(2)場 所:中央公民館1階 第4会議室

(3)参加者:運営委員

(4)議 題:団長から運営委員にメール済み。

4-2.全体練習

(1)日 時:3月22日(土)18:00~21:00

(2)場 所:中央公民館4階 大集会室

(3)指 導:若山先生(関口先生は休み)

(4)練習曲:①『ミュージカル合唱曲集』から「Memory」。

移動ド階名で音取り・リズム練習。

②『ふるさとの四季』から【われは海の子】【村祭】。

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。