浦男通信(2024年3月16日号)

浦男通信  全体練習  2024年3月16日 18:00~19:00 中央公民館 視聴覚室

19:00~21:00   同上 大集会室

発信:3/18 野宮  

1.出席

(1)団員;T1:6名、T2:11名、B1:7名、B2:8名、計:32名

(2)ワンステM:T1:3名、T2: 1名、B1:1名、B2:2名、計: 7名  合計:39名

    新しくT1に中本さんが参加され、ワンステ参加者が10名になりました。

(3)若山先生と関口先生、ともに参加。

2.全体練習

  若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操を行い、関口先生による柔軟体操と発声練習を行った後に、『青年のこころ』から「Do you hear the people sing?」「生まれ来る子供たちのために」の2曲を練習。

~海宝さんが撮影された練習動画を小林さんがYouTubeに登録しましたURLを添付します。コントロールキーを押しながらURLをクリックすると、練習の様子が再現しますので文字情報とともに、ビデオ情報もご覧ください。~

2-1.呼吸・発声練習…詳しくは練習動画をご覧ください

・4拍吐く×8回、8拍吐く×4回…息はお腹に半分くらい吸って吐き切ること。

・ハミングを5回の後に“マ”で5回を全音上昇で繰り返す。

・ハミングを5回の後に“マ”で5回を全音下降で繰り返す。

・口の開き(小指1本分)を意識して“マメミモム”で発声の後、マアアアア、メエエエエ、ミイイイイ、モオオオオ、ムウウウウウを半音上昇で繰り返す。

 ・ドミソドミソまで上昇したあとミドソミドに下降する音階を“マママ”で発声。 低い音から高い音まで同じ音色(おんしょく)で出せるとよい。

20240316発声練習 https://youtu.be/fDwPo5BAGGg

2-2.『青年のこころ』から次の2曲を練習…詳細は動画で確認してください。

(1) 「Do you hear the people sing?」

最初通して歌ったあと、頭から順に各パートごと“ラララ”で音程、音色を確認。その後、英語の読みを各パート確認。特に歌詞が違うセカンドのソロ部(15~19小節、29~33小節)は全パートでリズム読みを行う。

各部分の注意事項は次の通りです。

・楽譜表記のように付点8分+16分音符は3連符とみなし、跳ねずにレガートで。

・歌詞の“drums.”(13小節:B1・B2、27、41小節:全パート)は言い切ってブレス。 

・“not be slaves” の“not” (25小節:T1、B1、B2、39小節:T1、T2、B2)はSlaves(奴隷)にならないとの否定なので、言い切って休符をとり“be”に入る。

・39小節の3拍目(T1、T2、B2“ a-gain” B1“U”)は音符いっぱいに伸ばす。

・45小節の4拍目はT1のみ“Ah_”で変化するので他のパートは4拍目まで伸ばす。

・47小節の“Ah_”はその前でブレスをとり、riten. があるので指揮を見て入る。

20240316 01 「Do you hear the people sing?」

https://youtu.be/lSLIT040-fw

(2)「生まれ来る子供たちのために」

最初に歌詞で歌った後に各パートごとに小節を区切って順に確認。同じ歌詞でも付点8分音符と16分音符の箇所があるので間違わないように。各部分の注意事項は次の通りです。

・8小節B1、B2 の“おおくの”の入りは8分音符なので急がない。ピッチ高めに。

・23小節B1、B2の“おもう”の“う”は“お”ではなく“う”で統一し、歌って見てそぐわなければ見直す。

・曲中、全パートにある ‟ U ”“ A ”のスラーは途中で切らずにつなぐ。

・31小節T1“かえりたいー”は“い”に入ってすぐに膨らますのではなく耐久時間を経てからcresc.するとよい。

・43小節T1、T2、B2の2分音符は2拍分伸ばしてB2の4拍目との和音を感じる。

・58小節T2、B1、B2の“U“の2拍目8分音符のスタッカート(その音を約半分の長さで演奏)を意識すること。

・67小節B1、B2の“ましろな”の入りは16分音符であることと、 poco rit. でテンポが変わるので指揮を見て入ること。

0240316 02 「生まれ来る子供たちのために」

https://youtu.be/zvbhoFSr1N8

3.連絡事項

(1)大栗団長より

 本日の午後に有料老人ホーム「浦安エデンの園」で訪問演奏を行ったことが報告。 同園のコロナ予防対策上、参加人数が限定されたが団員21名と若山先生が参加。 お客様が84名と沢山集まっていただき好評だった。

当団の演奏曲はテーマソングの「歌が大好き」「Sing along」と、定演で演奏する「みやこわすれ」「海 その愛」「若者たち」の計5曲。そしてお客様と一緒に歌ったのが「ふじの山」「星の界」「朧月夜」「川の流れの

ように」「花」「ふるさと」の6曲で、大変喜んでいただいた。  

(2)野宮定演実行委員長より定演関係の報告

 ・定演ステージ順の決定(曲順は検討中) オープニング:当団のテーマソング「歌が大好き」

第1ステージ:男声合唱とピアノのための組曲『みやこわすれ』

第2ステージ:『オペラ合唱曲集』から

  「合唱でオペラ・アリア」の 前奏曲~星は光りぬ の6曲

  関口先生のソロと合唱で『カルメン』より「闘牛士の歌」 

  『エルナーニ』より「山賊の合唱」

  『タンホイザー』より「巡礼の合唱」「大行進曲」

第3ステージ:『青年のこころ』から6曲…ワンステージメンバーの皆さんと演奏。 衣装は「浦男ポロシャツ」を着用しますが、ワンステメンバーの方は無地系のポロシャツか、希望があれば浦男ポロシャツを取り纏めて発注するので改めて希望を募ります(1着 2,000円)。       

アンコール: 「海 その愛」「夕焼小焼」…ワンステージメンバーの皆さんと演奏。

「海その愛」の楽譜は『青年のこころ下巻』』にあります。

「夕焼小焼」の楽譜は定演近くに配布します。 

  ・集中練習会場の決定…集中練習の内容は実施日が近くなりましたら案内します。

8月25日(日)市民プラザWave101小ホール(イオン新浦安4F)

9月22日(日)音楽ホール スタジオA     

  ・ワンステ『青年のこころ』の個別練習の日程案内(場所は音楽ホールスタジオB)

 4月8日(月)11:00~13:00、 4月30日(火)10:00~12:00

 6月10日(月)10:00~12:00、 7月8日(月)10:00~12:00

ワンステメンバー、団員問いません、次回練習曲を中心に有志で行っていますので一緒に練習できる機会と思って気軽に参加して貰えればと思います。

4.次回の活動予定…美浜公民館です。お間違いのないように!!

4-1.定演実行委員会+運営委員会

(1)日 時:2024年3月23日(土)16:00~17:50

(2)場 所:美浜公民館 2F 第2会議室

(3)出席者:定演実行委員および運営委員

(4)議 題:定演チラシのデザイン承認他

-2,全体練習

(1)日 時:2024年3月23日(土) 18:00~21:00

(2)場 所:美浜公民館 2F 大集会室

(3)指 導:関口先生と若山先生

(4)練習曲:『オペラ合唱曲集』より次の楽譜を準備して下さい

        a.「合唱でオペラ・アリア」

        b.オペラ『カルメン』より「闘牛士の歌」抜粋

        c.「合唱でオペラ!」(山賊の合唱、巡礼の合唱、大行進曲)

4-3.ワンステージ参加者の次回練習

(1) 日 時:2024年4月13日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:中央公民館 4F 大集会室

(3) 指 導:関口先生と若山先生

(4) 練習曲:『青年のこころ』より次の2曲

a. 案山子(かかし)…楽譜『青年のこころ(上巻)』

b. 若者たち    …楽譜『青年のこころ(下巻)』

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。