浦男通信(2024年2月24日号)

浦男通信   全体練習  2024年2月24日18:00~21:00 於:中央公民館 視聴覚室

発信:2/26 武澤

1.出席

(1) 団員;T1:6名、T2:9名、B1:6名、B2:6名、計:27名

(2) 関口先生は休み、若山先生のみ参加。

2.全体練習

本日は、若山先生お一人の指導で『みやこわすれ』を練習した。

~海宝さんは練習状況をビデオ撮影しました。小林さんはそのデータをYouTubeに登録してくれたので、

そのURLを次に示します。コントロールキーを押しながらURLをクリックすると、練習の様子が再現します。

文字情報とともに、ビデオ情報もご覧ください。~

3-1.発声練習

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操した後、海宝副委員長の指導で、次のように発声練習をした。

① 下腹に力を入れ喉の奥を(上→後ろ→前)と順に開け息を吐く練習。

② 口から上の副鼻腔に共鳴させて「ムームー」「マーマー」と発声する練習。

③ 喉を柔らかい状態にして、「アエイオウー」と発声する練習。

④ 音階を付けて、「アエイオウー」と発声する練習。

3-2.「みやこわすれ」の練習

最初に通して合唱の後、若山先生から、次の点の音髙や音程、音価やリズムが、楽譜に対し不精確だと指摘があり、繰り返し修正練習をした。

・49小節 [めい]の音価は、8分音符の繰り返しでなく、16分音符+付点8分音符

・曲末の和音のうちT2とB1は短2度なので、B1は精確な音高かつ弱い音量で。

・32小節[むらさきのはなが]の16分+付点8分音符で、[む] [さ] [は]は装飾音符でなく16分音符の音価を

保つこと。

みやこわすれ:https://youtu.be/7r4u9qFx67Y

3-3.「すみれ」の練習

最初は止まらず合唱を通せなかったので、あるフレーズごとに、T1,T2,T1+T2,とB1,B2,B1+B2で練習した。詳細は、次のビデオを見聞きして確認ください。

すみれ:https://youtu.be/nmNhkhCWVoA

3-4.「はっか草」+「すみれ」の練習

「はっか草」は、昨年の合唱祭で発表したので問題ないだろうと通して合唱して、引き続き「すみれ」も通して合唱した。

はっか草 すみれ:https://youtu.be/qxF86W9ab6c

3-5.「薔薇のかおりの夕ぐれ」の練習

① ピアノ前奏に引き続き[a----]を取る練習をパート毎に実施した。

② テンポ変化部、即ち、11小節のa tempo、23小節のpoco riten.と25小節のa tempo、28小節のa tempo、35小節のpoco riten.と37小節から♪=ca.88、40小節のpoco riten.とa tempo、43小節のa tempo、について注意があった。

③ 最後に通して合唱した。

薔薇のかおりの夕暮れ:https://youtu.be/5clxWT50mz8

4.連絡事項

(1) 武澤事務局長から

3月16日<エデンの園訪問演奏会>の「プログラム」と「実施要領」を参加予定者に配布して、説明した。

中休み1:https://youtu.be/lyiW42ZiYrQ

(2) 大栗団長とバリトンの藤原さん

大栗団長が「藤原さんは、来年度から島根に転勤するので、浦男を“休団”する」旨を伝え、藤原さんからは休団の挨拶があった。

中休み2:https://youtu.be/_6UGD3h_vy0

(3) B2の山田さんから

2月18日(日)浦安音楽ホールで開催の「合唱団LICHT」演奏会に、250名以上の方が来場くださり、ありがとうございました。浦男は男声合唱、LICHTは混声合唱なので、混声合唱を歌ってみたい方は、LICHTにおいでください。

~前回(2月17日)の練習時に次の2つの連絡があったが、先週の「浦男通信」に記載し忘れたので、改めてお伝えします。~

(4) マードレの木村さんから

3月10日(日)に浦安音楽ホールで開催の「Ammiriamo OPERA」を鑑賞希望の方は、入場券2,000円のところを木村は500円でお分けするので、浦男の武澤まで。

(5) 関口先生から

3月31日(日)に杜のホールはしもとで、関口先生指揮で「創立50周年記念 多摩混声合唱団 第25回定期演奏会」を開催します。鑑賞希望の方は関口先生まで。

5.次の活動予定

5-1.全体練習

(1) 日 時:2024年3月2日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:中央公民館2F 視聴覚室

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生(4) 練習曲:『オペラ合唱曲集』全般の練習

a.オペラアリアメドレー……楽譜は、『合唱でオペラ・アリア』

b.山賊の合唱

c.巡礼の合唱 ……楽譜は、『合唱でオペラ!』

d.大行進曲

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。