浦男通信(2024年3月2日号)
浦男通信 全体練習 2024年2月2日18:00~21:00 於:中央公民館 視聴覚室
発信:2/4 野宮
1.出席
(1) 団員;T1:6名、T2:12名、B1:9名、B2:8名、計:35名
(2) 1月に見学された仲井さんが3月から正式に入団し、バリトンで練習参加した。
(3) 若山先生と関口先生、ともに参加。
2.全体練習
若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操を行い、海宝副団長と関口先生による発声練習と『オペラ合唱曲集』から全曲の練習を行う。
~海宝さんが撮影された練習動画を小林さんがYouTubeに登録しましたURLを添付します。コントロールキーを押しながらURLをクリックすると、映像が再現しますので文字情報とともに、ビデオ情報もご覧ください。~
2-1.呼吸・発声練習…詳しくは練習動画参照
(1)海宝さん指導
・おなかの腹部前、横、後ろを使って呼吸を行ったあと3方向を同時に行い、その呼吸に乗せてハミングを行う(呼吸ごとにかかとを上げると効果ある)。
・胸を開ける呼吸を上、斜め後ろ、後、前の方向に順に各10回行う。
・ア・エ・イ・オ・ウ 、アエ・イオ・ウア、逆回りの ウ・オ・イ・エ・ア、ウオ・イエ・アウ で声出しを行う。
・ファルセットで半音上昇および下降して発声を行う。
(2)関口先生指導
・ハミングを5回(喉を締めず、楽にして)の後に“マ”で5回繰り返す。
・下顎を脱力してハミングを5回行った後にア・エ・イ・オ・ウの発声。
20240302発声練習
<https://youtu.be/65O2lPbyFao> https://youtu.be/65O2lPbyFao
2-2.「合唱でオペラ・アリア」から練習…詳しくは練習動画参照
(1) 前奏曲
・内声と外声に分かれて音程確認。
・T1は2小節3拍目歌いきる。内声8分音符の変化を明確に。
(2)私は鳥刺し
・歌詞の区切りと言葉を言い直すよう指導がある。はいわっしゃ / ちょいとこのへんで / めいぶつだよホイサッサッ / だれーにーでーもしられた / とりさしのめいじんだ /とりをおびきよせるのも / ふえーをふくのも / とくい /ほんに / たのしいくらしだ / みなとりはわしのもの
・ハミング Hum_ は頭の音を強く。
(3)もう飛ぶまいぞ
・各パート音程をしっかりとり和音を保つこと…モーツアルトの曲は器楽的に。
・メロディーの後を追いかける言葉は主張しない。
例:44小節B1、B2の“ちょうちょう”、68小節“はねは”50小節T1、T2の“ちょうちょう”70小節“ならぬ”など。
20240302 01オペラアリア前半(前奏曲、私は鳥刺し、もう飛ぶまいぞ)
<https://youtu.be/sJiYsFCPXGM> https://youtu.be/sJiYsFCPXGM
(4)人知れぬ涙
・T1のメロディーを重点的に指導93小節“ひそかな”の“ひ”や95小節“ほほを”の“ほ”のように高音から
入る時は下顎の力を抜いてハミングから入るとよい など。
・全パート、後半の103~109小節のテンポは指揮に合せる。103~105小節はノンブレスで歌い、107小節のブレスは十分ブレスできる間をとるので指揮を見ること。
(5)女心の歌
・「もう飛ぶまいぞ」と同様にメロディーの後を追いかける言葉は主張しない。
例:B1、B2の129小節“えがお”、131小節“なみだ”など
・141小節のT1は“こ”が拍通りの長さで、“ろ”に入ったらdecrescして(フェルマータ) で伸ばし、
ノンブレスで142小節の“かわるよ”に入る。
・他のパート(T2、B1、B2)は141小節に入ったらすぐにdecrescして、そのあとノンブレスで142小節に入る。
20240302 02オペラアリア中半(人知れぬ涙、女心の歌)
<https://youtu.be/P5EvVPHxBNM> https://youtu.be/P5EvVPHxBNM
(6)星はひかりぬ
・初めにテヌート、のない状態でかつ早いテンポに合わせる練習を行い、その後に楽譜通りのテンポで
テヌート、を入れた指揮に合せて歌う。
・170、171小節“ああさりぬ”は感嘆詞の“ああ”のあと〝さりぬ”を言い直す。
20240302 03オペラアリア後半(星は光りぬ)
<https://youtu.be/nsDekINVxa4> https://youtu.be/nsDekINVxa4
2-3.「巡礼の合唱」「大行進曲」「山賊の合唱」の練習…詳しくは練習動画参照
「巡礼の合唱」を2回通して歌う。
* 57、59小節の32分音符“Halleluja”の入りは指揮を見て揃えましょう。
続いて「大行進曲」と「山賊の合唱」を通して歌う。
20240302 04巡礼_大行進曲_山賊
<https://youtu.be/fRVnyN9L1PA> https://youtu.be/fRVnyN9L1PA
3.連絡事項
(1)関口先生より
合唱祭(6月2日)の演奏曲が『みやこわすれ』から「1.薔薇のかおりの夕ぐれ」と「4.みやこわすれ」の2曲になることが発表された。 また、『合唱でオペラ・アリア』の「闘牛士の歌」は、定演で「関口先生のソロ+
団員のバックコーラス」に変更になるため割愛し、新しく原曲(フランス語)の楽譜が事務局から配布されることが報告された。
(2)武澤事務局長より
3月16日(土)「エデンの園訪問演奏」に車で来場する人への案内。エデンの園における駐車場の利用が5台程度なので、満車の場合は有料になるが近くのホテルエミオンの駐車場などを利用してください。
4.次の活動予定
4-1.運営委員会開催
(1)日 時:2024年3月9日(土)16:00~18:00
(2)場 所:中央公民館 第1会議室
(3)出席者:運営委員
(4)内 容:4月の団員総会の予備討議
4-2。全体練習
(1)日 時:2024年3月9日(土) 18:00~21:00
(2)場 所:中央公民館 2F 視聴覚室
(3)指 導:関口先生と若山先生
(4)練習曲:『みやこわすれ』全般の練習
a.薔薇のかおりの夕ぐれ
b.みやこわすれ 合唱祭で演奏予定につき重点的に。
c.はっか草
d.すみれ
以上
0コメント