浦男通信(2023年10月14日号)

浦男通信   全体練習  10月14日(土) 17:00~21:00 於:中央公民館 2F視聴覚室

発信:10/16 武澤

1.出席

(1) 団 員;T1:5名、T2:9名、B1:5名、B2:9名、計:28名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。

2.ベースの発声練習

17:00~18:00、ベースパート9名が関口先生の指導で、ベースに特に大切な発声練習をした。

3.全体練習

~海宝さんは練習を撮影していました。小林さんがそのデータをYouTubeに登録してくれたので、そのURLを次に示します。コントロールキーを押しながらURLをクリックすると、練習の様子が再現します。

文字情報とともに、ビデオ情報もご覧ください。~

関口先生の指導で、京男連演奏会で演奏する「山賊の合唱」と「Do you hear the peoplesing」の2曲を次のように練習した。

(1) 発声練習

若山先生のピアノに合わせて皆でラジオ体操をした。その後、関口先生の指導で次のように呼吸練習と発声練習を行った。

① 鼻腔を通して「ウーン、アー」を繰り返し発声。その後ドッグブレスの練習。

② [イイイイエエエエアアアアオオオオウー]を低音域から高音域まで発声練習。その後、口から吸って鼻から出す呼吸練習。

発声練習:https://youtu.be/UYfP6RzNTLk

(2) 山賊の合唱

① 最初に歌詞をリズム読み練習した。その後、音を付けて合唱練習した後、先生から次のような指摘があった。

③ 40小節[chier]ffは、息を含まない実声で発声すること。

④ 28小節[be_bian!]のアクセントは[be]でなく[bian!]に。

⑤ 先生が練習番号3の歌詞のアクセント位置を次のように示した。

…cjia …mo, …l’o…va…so…vie…va…chiam…vi…fa…di…den…ta.…bo…di…bian…ami…schet…gnal…d’e…not…nellorri…grot…man…cial

⑥ 練習番号3の歌詞をアクセントを強調して、リズム読み練習した。

⑦ 更に、46小節の四分音符の歌詞[-]に替わって[a]を、8分音符の歌詞[-]も同様に[a]を記して、私達には、楽譜にそれらを記するよう求めた。再度、リズム読み練習した。

⑧ 同様に練習番号4の歌詞のアクセント位置を次のように示した。更に歌詞[-]に替わる母音を示した。その後同様に皆でリズム読み練習した。(位置の記載省略。ビデオでご確認ください。)

⑨ 練習番号3から4の終わりまで、歌詞に注意して音を付けて合唱し、ややぎこちない部分を補強練習した。

⑩ 最初から125小節まで通して合唱した。

山賊の合唱前半:https://youtu.be/UH6g_QTVwCw

⑪ 練習番号5から最後まで合唱した。

⑫ 先生が練習番号5及び6の歌詞のアクセント位置、及び歌詞[-]に替わる母音を示し、私達には、楽譜にそれらを記するよう求めた。その後再度リズム読み練習した。

⑬ 練習番号5及び6を歌詞に注意して音を付けて合唱し、ややぎこちない部分を補強練習した。

⑭ トリフォニーホールの音響環境では舞台で発した音楽が最後部客席まで届くので、この「山賊の合唱」はトリフォニーに適した曲だ(先生の意見)。

⑮ 今日学んだ歌詞の発声に注意して、最初から最後まで通して合唱した。

山賊の合唱後半:https://youtu.be/ZFNly0rWOuc

(3) Do you hear the people sing?

① 歌詞のリズム読みをした。先生からの注意は「リズムを気にするあまり、子音の発声が短かくなって、ハネた歌い方にならないように。英語歌詞では子音を大切に発声すること。」

② T2が35小節のリズムを特訓した。

③ 33小節の[France]の発音は、アメリカ訛りでない[fra:ns]の発音で。

④ 最初から最後まで、音を付けて皆で合唱した。

⑤ 43小節はritenの3連符だが、振り分けず1拍として振るので、テンポに注意。

⑥ 若山先生から、6小節の全音譜は<>なので“強くして直ちに弱く”するよう。

⑦ 24小節のmeno forte(今までより少なくf)を生かし、25小節で<する。

⑧ 最初から最後まで、音を付けて皆で合唱した。

Do you hear the people sing:https://youtu.be/LDIU-S55Now

4.連絡事項

(1) 関口先生から

先週8日のリサイタルには大勢の方に来ていただき、ありがとうございました。また、その開催には大変なご協力をいただき、お礼申し上げます。

(2) 及川パートマネージャ-(B1)から-1月13日の「新年会」は及川さん中心に運営-「新年会」を開催する店の「案内」を配って、妙見島にある「マリーナレストラントリム」の概要を説明した。更に、B1は人数が少ないので、新年会の運営にあたって、他パートのパートマネージャー等のご協力をいただきたいとお願いした。

(3) 野宮定演実行委員長から

定演実行委員会は11月4日に発足させます。T1の石川さんから実行委に参加する申し出があり、ありがたいのですが2人では足りません。こちらからお願いする際は受けていただくよう、よろしくお願いします。

(4) 大栗団長から

今日から京男連で単独演奏曲の練習が始まったが、合同演奏について厳しい情報があったのでお知らせします。「合同演奏は暗譜」が指揮者の方針とのこと。また「斎太郎節」のテナーソロは各団からとのことなので、海宝さんと野口さん、よろしく。来週は合同演奏曲を練習し、再来週はその合同練習をします。丁寧な音源が用意されてるので、是非各自で予習してきてください。

(5) 音源担当の小林副団長から

「斎太郎節」の音源は、パート毎の階名・歌詞、自パート中心で他パートあり・全パートのアンサンブルの4種類用意しました。是非ご利用ください。 

別件ですが、私がステマネをお手伝いする「弦楽四重奏」が、10月20日(金)19時から浦安音楽ホールで開催されます。チケット2,000円のところ、浦男団員に限って1,000円で販売いたします。希望者は私に申し込みください。

中休み1:https://youtu.be/2t5Dqc7aS04

(6) 渉外(京男連担当)の武澤から

「京男連演奏会のチラシ」を配り説明。12月23日(土)13:00~演奏会が開催され、当団は休憩後の4番目14:05頃出演の予定。他は邦人曲で、外国語曲は当団のみ。「客席の割付」を配り説明。当団は351席を割り振られた。全1801席で広いので少なくとも1階席は満員にする事で他団体と合意。団員の皆様には、3席/列*2列で6席の指定席チケットと4枚のチラシ入りの封筒」を配った。それ以上のチケットが欲しい方には、2,3階の4席まで、後日配ります。なお、本日欠席の方は、チケット等をパートリーダーから受け取ってください。

中休み2:https://youtu.be/vdjwgZUJzZw

5.次の活動予定

【全体練習】

(1) 日 時:10月21日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:美浜公民館3F 音楽室

(3) 指 導:関口先生と若山先生

(4) 練習曲:京男連演奏会で合同演奏する次の2曲。

① 斎太郎節

② 大地讃頌

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。