浦男通信(2023年9月9日号)

浦男通信 全体練習 2023年9月9日(土) 18:00~21:00 於:美浜公民館 3F音楽室

発信:9/11 野宮

1.出席

(1) 団 員;T1:4名、T2:8名、B1:4名、B2:7名、計:23名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。

2.全体練習

若山先生の伴奏でラジオ体操を行い、関口先生の指導でストレッチと発声練習を行ったあと、定演演奏曲の総復習1回目として『みやこわすれ』から全4曲練習。

2-1.呼吸・発声練習

腹圧をかけて4拍吐く呼吸を16回繰り返す…息を60%くらい吸って全部吐き出す。ハミングで鼻から息を5回出したあと“マ”で発声を5回繰り返し低音から上昇。次にハミングの要素を残して“ミメマモム”の発声を低音から繰り返す。

バス・バリトンの低音部の発声に対して指導がある。

  20230909発声練習

   https://youtu.be/AnGd7_i-adE

2-2.『みやこわすれ』

全4曲のうち「はっか草」は6月4日の合唱祭で演奏しているので1度通して歌い、他の3曲を主に練習する。

(1)「薔薇のかおりの夕ぐれ」

全体に音程、リズムに不安定な箇所があり、半音変化の音をしっかりとること。

・1~2小節、16~18小節、33~35小節 ‟ a-”の音が不安定。

・20~25小節は23小節のpoco riten.でゆっくり、24小節a tempoでテンポ戻る。

・28小節“こころは”の入りと音程、リズムを繰り返し確認。

・37~42小節はテンポが変わることを意識(♪=ca.112 → ♪=ca.88)。

  20230909 01みやこわすれ組曲練習前半

     https://youtu.be/Tr6N45HR4_Q

(2)「すみれ」

下記の小節区分に区切って後半から順に遡って音程、リズムなどを確認。

・18~21小節の“おとのように-”は4声同じメロディで“に-”だけが違う音。

・22~24小節の各パート掛け合い部分確認(音程、リズム、入るタイミング)。 

・27~32小節、4声和音確認。

・33~35小節、B1、B2の音程と3連符を正確に。

・36~49小節は3連符のリズムを正確にとるのと、半音変化により緊張感が生まれ神秘的な雰囲気をだすことを意識。

  20230909 02みやこわすれ組曲練習中盤

  https://youtu.be/2rgeAFahZ-Q

(3)「みやこわすれ」

・全体を2回通して歌う。

・40、41小節、T1“a-”を大事に歌う。

・39~41小節、T2メロディ“なんというすず-やかさ”をしっかりと。

・48~50小節“ふるえ ときめいてーいたこと”は指揮に合せて対応すること。

   20230909 03みやこわすれ組曲練習後半

    https://youtu.be/AnGd7_i-adE

3.連絡事項

3-1大栗団長より報告

(1)『歌声スキッサ』を終えて

・9月2日の『歌声スキッサ』が成功裡に終えた報告とねぎらいの言葉があった。

・第1部では選曲が良かったのか多くのお客様が一緒に歌い、第2部では3人の男性が飛び入り参加して貰えた。第3部は男声合唱の魅力を伝えられたと思う。観客の反応も好評で、今後継続して行うことも考えたい。

(2)ベイシニア浦安「第13回芸能発表会」特別参加(9月7日文化会館大ホール)ベイシニアから要請をいただき参加。団員19名が参加して「歌が大好き」の一部と「いざ起て戦人よ」「野ばら」をアカペラで演奏。市長、市議会議長、相原会長の

挨拶の後、最初の演奏で登場。浦男ポロシャツを着て来年の定演の宣伝や団をPR。

  20230909中休み1

   https://youtu.be/VE8l3v18CqM

  20230909中休み2

   https://youtu.be/pB2Ib0zfDxs

4.次週の活動予定

【全体練習】

(1) 日 時:9月16日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:美浜公民館3F 音楽室

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生

(4) 練習曲:前回定演以降に練習してきた全ての曲の“総復習”2回目として

『青年のこころ(上巻)』の4曲を練習

・無縁坂 ・案山子(かかし) ・イヨマンテの夜

・スカボローフェア

*各人、音源等で事前自習をお願いします。

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。