浦男通信(2023年8月19日号)

浦男通信  全体練習 8月19日(土) 18:00~21:00 於:堀江公民館視聴覚室

発信:8/21武澤

1.出席

(1) 団 員;T1:5名、T2:11名、B1:7名、B2:5名、計:28名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。

2.全体練習

~練習のビデオ撮影データは未着なので、以下の文字情報のみお読みください。~

(0) 歌声スキッサ第1部の練習と発声練習

関口先生の到着が遅れたので、海宝さんのリードと若山先生のピアノで、歌声スキ

ッサ第1部演奏予定の8曲を、発声練習も兼ねて練習した。

    20230819歌声スキッサ歌集から

    https://youtu.be/HsVhfMW-0h4

 関口先生の到着後、腹筋を働かせて息を5回吐く練習をした。

   20230819発声練習

   https://youtu.be/7fP1g_lkj1U

関口先生の指導で、『歌声スキッサ』第3部で演奏する5曲を次のように練習した。

(1) 案山子

① 15~18小節の細かなリズムに合わせて歌詞[しろあとから…]を歌う練習。

② 39~42小節の細かなリズムに合わせて歌詞[やまのふもと…]を歌う練習。

③ 7~13小節のT1のパートソロを繰り返し練習。

④ 上記部分を含め、この曲をリズムに合わせて歌うには、拍頭の歌詞を明確に歌う。

例えば30小節の[げんきでいーるかー]は[げんきでいいるかあー]と。

  20230819 01案山子

  https://youtu.be/jNnTRNgmA7I

(2) Scarborough Fair

① 英語歌詞のリズム読みで、歌詞に慣れる練習。

② この曲は3/4拍子なので、強拍=1拍目の歌詞の子音を明確に発音する。

③ 練習記号:A、B、C、D、E、毎に3回づつ繰り返して練習した。歌詞とメロディとリズムが、

自然と自分の身体に入っていくように

20230819 02スカボロフェア

   https://youtu.be/nylf63KmVWc

(3) 海 その愛

① この曲は、「2小節で第1フレーズ+2小節で第2フレーズ」で、大きな1フレーズを構成している。

音の強弱もフレーズ構成に沿って、「<> <>」とする。

② ピアノ伴奏は3連符の連続だが、歌の始まりは、♩+♩、♬、などのリズムなので、リズムを使い分けること。

   20230819 03海その愛 

   https://youtu.be/BKH8khDOfak

(4) 無縁坂

① 全体に音の強弱を明らかにして、通して合唱した。

   20230819 04無縁坂

   https://youtu.be/1pUj3Uyv2GM

(5) Do you hear the people sing?

① 歌詞・リズム・音の強弱ともメリハリをつけて、通して合唱した。

   20230819 05民衆の歌声が聞こえるか

   https://youtu.be/_yfly1D6iZI

3.連絡事項

   中休み1

   https://youtu.be/rsrDASvbPMc

  中休み2

   https://youtu.be/Yvl7DxhC2Og

(1) 武澤事務局長から

『歌声スキッサ』の「配置図」と「舞台進行表」を両面に印刷したペーパー1枚を各団員に配り、説明した。(「配置図」と「舞台進行表」を本メールに添付)なお、口頭説明で述べた“マスクの携帯”発言は取り消します。

(2) 大栗団長から

『歌声スキッサ』第1部で、お客様の歌唱支援のために団員が客席通路に座って歌う件については、

来週の運営委員会で議論して結論を出します。

4.次の活動予定

4-1.運営委員会

(1) 日 時:8月26日(土) 16:30~17:50

(2) 場 所:当代島公民館3F 第1会議室

(3) 議 題:・『歌声スキッサ』関連事項

・来年の定演予定について、他

4-2.全体練習とリハーサル

(1) 日 時:8月26日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:当代島公民館4F 視聴覚室

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生

(4) 練習曲:『歌声スキッサ』第3部で演奏の次の5曲。

・無限坂 ・案山子 ・Scarborough Fai ・Do you hear the people sing? ・海 その愛

(5) リハーサル:『歌声スキッサ』第1~3部の通しリハ。

(6) 時間割

全体練習及びリハーサルの内訳17:50 15分

<机寄せ、椅子並べ>18:05 15分

発声練習関口先生、若山先生18:20 40分

第3部で演奏する5曲の練習19:00 15分

<休憩>

(団内連絡)19:15 40分

第1部のリハーサル海宝さん、若山先生19:55 15分

<休憩>

(団内連絡)20:10 10分

第2部のリハーサル関口先生、若山先生20:20 25分

第3部のリハーサル20:45 15分

<椅子・机の戻し配置、解散>

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。