浦男通信(2023年8月12日号)

浦男通信   全体練習   8月12日(土) 18:00~21:00   於:中央公民館視聴覚室

発信:8/14 武澤

1.出席

(1) 団員;T1:3名、T2:11名、B1:6名、B2:7名、計:27名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。

2.全体練習

~当日の練習状況を海宝さんがビデオ撮影し、小林さんが録画を編集してYou Tubeに登録しました。コントロールキーを押しながら下記の登録USLをクリックすると、録画が視聴できます。以下の文字情報と合わせてご覧ください。~

(0) 発声練習

若山先生のピアノでラジオ体操の後、関口先生の指導で次のように発声練習した。

① 列端の団員から順に拍子を“パンパンと”リズミカルに早く繋いでいく練習。

② お腹に息をため、ゆっくりした8拍子の間に一定速度で息を出す練習。

③ 「ムームームームームー」「マーマーマーマーマー」と音高一定で声出し練習。

④ 音高一定の「ミメマモムー」の音高を上げて繰り返す声出し練習。

⑤ 「ミイイイ メエエエ マアアア モオオオ ムウウウー」の音高を上げて繰り返す声出し練習。

発声練習:https://youtu.be/gOTaLoXnSzA

『歌声スキッサ』第2,3部で演奏する6曲の思い出し練習を次のように行った。

(1) 若者たち

① 最初に全員で通して合唱した。元気よく歌ったが、合唱の質を上げましょう。

② 17小節から速度が♩=66➡76と上がる。また強さは最初pから13小節でmfに。

③ 9~16小節で、音とハーモニーを確かめるため「ラララ」で合唱。

④ 17~24小節で、T1とT2が掛け合いで歌って、pからfまで盛り上げる練習。

⑤ 30~41小節で、T1とB1、T2とB2がそれぞれ歌う。B1は長音の高さ保持を。

⑥ 42~53小節を全員で歌う。50~52小節の和音を1音づつ確認した。

⑦ 最初から最後まで、全員で合唱した。

若者たち:https://youtu.be/omtx9HCXfo0

(2) Scarborough Fair

① 全員で通して合唱した。パートにより異なる歌詞で歌う部分を確認しましょう。

② 94~97小節のT2を練習。楽譜変更:97小節T2は【ティ ドー】➡【ティ ド・ド】に。歌詞は[got-ten She’ll]

③ 52~55小節のB1、37~49小節のT1、46~49小節のB1、82~85小節のB2、及び88~91小節のB2 を繰り返し練習。どのパートも強拍1拍目の子音は強く。

④ 練習記号C、及びBの範囲を繰り返し練習した。

⑤ 最初から最後まで、全員で合唱した。

スカボローフェア:https://youtu.be/b9QEk_6sQU0

(3) 案山子

① 全員で通して合唱した。言葉のシンコペーションに気を付けること。

*シンコペーション(切分音)=同じ高さの弱部と強部とが結ばれて、弱部が強部となり、強部が弱部になって強弱の位置が変ること。

案山子1:https://youtu.be/N_os52Nw8vc

② 再度、全員で通して関口先生の身振りや手拍子の助けもあり、無事合唱した。

案山子2:https://youtu.be/Df3uhpR9P88

(4) 無縁坂

① 全員で通して合唱した。テンポチェンジがあるので説明する。

・最初は、Andanteの♩=69 で。

・40小節から、♩=69➡♩=76 と速くなる。

・65小節から、♩=76➡♩=80 と更に速くなる。

・74小節から、♩=80➡♩=69 と最初のテンポに戻る。

② メロディーでないパートは、長い音は弱くして、お客様の耳をメロディーに向ける。

無縁坂:https://youtu.be/q6Flf6fvk90

(5) Do you hear the people sing?

① 全員で通して合唱した。テンポが遅くなっている。テンポを落とさずもう一度。

② 再度、全員で通して合唱した。

民衆の歌声が聞こえるか:https://youtu.be/3w7b-ALkjWw

(6) 海 その愛

① 全員で通して合唱した。

*筆者は忘れていたが、24小節「前節の同じ音が3拍+4分休符」➡「全休符」

海その愛:https://youtu.be/VjnFVHilmMQ

3.連絡事項

(1) 武澤事務局長から

『歌声スキッサ』で用いる6つの楽譜を黒い袋ファイルに納めるに必要な、「無限坂」「案山子」「Scarborough Fair」の3つの楽譜の表紙替わりのA3版二つ折りのコピー用紙3枚を各団員に配った。それらを中綴じホチキスあるいは普通ホチキスで楽譜本体に固定して納めることをお願いした。

(2) 野宮副団長から

① 9月2日の『歌声スキッサ』終了後、打ち上げを計画しました。17時から20時の3時間新浦安駅ビル内の「やるき茶屋」です。今月は団費他の徴収が多く、大変恐縮ですが、参加費3,500円です。奮ってご参加ください。

② 8月15日浦安市報の「伝言板」で『歌声スキッサ』を紹介します。皆に渡したチケットで使われないものがありましたら、返却ください。

(3) 鈴木応援団長から

10月8日の関口先生コンサートのチケット販売を、ここで一度締めます。アンケートをお願いしていますので、その返答をよろしくお願いします。

(4) T2山村さんから

9月30日に浦安音楽ホールで、浦安混声合唱団と市川市民合唱団のジュイントコンサートが開催されます。私がチケット(無料)を持ってますので、来場したい方は声をかけてください。

(5) T2の佐藤博さんから

先週の『歌声スキッサ』第2部の練習ではピアノ前奏範囲がまちまちだった。自分のボランティア経験で言えば、曲末4小節分を前奏すると皆が歌い出しやすい。

➡大栗団長から

B2の谷さんからも「前奏は長くしたほうがよい」と助言を受けている。若山先生と相談して、お客様にわかりやすい前奏としたい。

中休み2:https://youtu.be/f86PQBNPMGU

4.次の活動予定

【全体練習】

(1) 日 時:8月19日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:堀江公民館2F 視聴覚室……………堀江公民館案内図を添付に示す。

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生

(4) 練習曲:『歌声スキッサ』第2,3部で演奏の次の曲。事前に各自が音源で練習を!

・若者たち

・無限坂

・案山子

・Scarborough Fair

・Do you hear the people sing?

・海 その愛

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。