浦男通信(2023年8月5日号

浦男通信   全体練習  8月5日(土) 18:00~20:00   於:当代島公民館視聴覚室

発信:8/7 野宮

1.出席

(1) 団 員;T1:6名、T2:9名、B1:5名、B2:6名、計:26名

(2) 関口先生、若山先生ともにお休み。関口先生の友人の東秋幸先生がピアニストとして参加。なお、東秋幸先生は、奏楽堂日本歌曲コンクール 令和3年作曲部門において第3位を受賞するなど、作曲家として活躍されている。

2.全体練習

ベイシニア浦安主催の芸能発表大会での演奏曲と、『歌声スキッサ』第1部の曲を練習する。第1部の曲は配布された歌詞集と伴奏譜をもとにイントロや間奏を調整して各チームの担当が先導役になって全員で歌った。

~当日の練習状況のビデオ撮影がありませんので文字情報のみでご覧ください~

2-1.ベイシニア浦安主催の9月7日『芸能発表大会』演奏曲練習

大栗団長の指導で「歌が大好き」の6小節から18小節の部分と「いざ起て戦人よ」「野ばら」(ウェルナ―作曲)を浦男愛唱曲集よりアカペラで練習。

2-2.『歌声スキッサ』第1部の演奏曲を練習

『歌声スキッサ』第1部の曲を、海宝さんのリードと東先生のピアノ伴奏で練習。歌詞集から先導役4グループ(下記にGrと担当曲を記載)各3名が担当の曲を歌い、演奏順や演奏する歌詞を確認。また「故郷」「ウエルナ―の野ばら」の2部合唱曲は低音部の音取りを行ったあと全員で2部合唱。1部の練習は初めてであり、節回しや入るタイミングが原曲と合わない部分があったり「昴」の16分音符が甘いなど課題が見えたので本番までに各自修正のこと。また、観客をリードするため歌詞集にかじりつかず顔をあげて歌うことを確認する。

・雪組 ◎ 野口(T1)、鈴木(靖)(T2)、藤原(B1) ◎リーダー

    「いい湯だな」、「若者たち」、「箱根八里」

・月組 ◎ 佐藤(博)(T2)、倉田(T1)、高橋(B2)

    「芭蕉布」(3番歌わない)、「サンタ・ルチア」(3、4番歌わない)、「ともしび」(3,4番歌わない)

・花組 ◎ 船山(B1)、河内(T2)、長(B2)

   「夜明けの歌」(2番歌わない)、「昴」、「われは海の子」

・星組 ◎ 谷(B2)、石川、海宝(T1)、武澤(B1)

   「川の流れのように」、「埴生の宿」、「野ばら」(2部)(2番歌わない)

・全員:1部の最後 「ふるさと」(2部)

2部、3部終了後 「見上げてごらん夜の星を」「今日の日はさようなら」(2番歌わない)

3.連絡事項

(1)大栗団長より報告

① 京男連(西チーム)合同演奏曲の第2回練習日が11月30日(木)18~21時に決まったことが報告。場所は1回目と同じ京成八広駅最寄りの「八広地域プラザ」。

② 8月4日に音楽ホールにて『歌声スキッサ』の打合せと、会場のハーモニーホールを確認したことが報告された…詳しくは後日報告。

③ 浦男ポロシャツの配布をするのでそれぞれ受け取りとサイズを確認してください。

(2)武澤事務局長より

配布済みの「歌声スキッサ歌詞集」は試作品につき不具合を修正して本番は修正版を観客に渡すが、団員の歌詞集は再発行しないので各自修正して下さい。現時点の修正箇所は次の通りです。

・5ページ「芭蕉布」3番の歌詞“唐”のふりがな“から”を“とう”に修正

・8ページ「夜明けの歌」3番歌詞の“思い出させて”を“思い出させる”に修正

・9ページ「見上げてごらん夜の星を」の3番歌詞最後の“ささやかな幸せをああ祈っている”の“ああ”を削除。

・14ページ「ともしび」1番歌詞の“夜霧のかなたに”を“かなたへ”に修正

(3)小林副団長よりベイシニア浦安『芸能発表大会』について説明

前日9月6日のリハーサルを行わず、演奏当日9月7日に声出しと練習、ステリハを行い本番に臨みます(13:00開演、最初に演奏)…楽譜は浦男愛唱曲集or暗譜。

・集合場所:浦安文化会館大ホール控室101号室に11:30集合(昼食は済ませて来場)。

・時間割 :11:30~11:55 着替え、発声、練習。

12:00~12:20 ステージリハーサル(リハの後は控室101号室で待機)。

13:00 舞台下手集合、会長、市長挨拶。

13:20 会長、市長挨拶後に舞台に登場し、後ろ向きに整列。振りむいて「歌が大好き」の6~18小節を歌う。

団長挨拶の後に予定の2曲を演奏。

・服 装 :浦男ポロシャツにカジュアルなズボン(半ズボン不可)、靴下、靴。

・芸能発表大会チラシと演奏順:添付PDFをご覧ください。

4.次の活動予定

【全体練習】

(1) 日 時:8月12日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:中央公民館2F 視聴覚室

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生

(4) 練習曲:『歌声スキッサ』第2、3部の練習として、『青年のこころ』のうち、

・若者たち7/29練習の復習

・無縁坂

・案山子:思い出し練習

・Scarborough Fair        (事前に各自が音源で練習を!)

・Do you hear the people sing?

・海 その愛

(5) 楽譜の準備:上記5曲の楽譜を、『青年のこころ(上巻)』と『同(下巻)』のレールファイルから外し、黒い袋ファイルに挟んで、練習に持参ください。なお、「無縁坂」「案山子」「Scarborough Fair」の楽譜は、黒い袋

ファイルに納めると1ページまたは最終ページが見えなくなるので、12日の練習時にA3版用紙を表紙に追加して、中綴じ用ホチキスで綴じて袋ファイルに納めても楽譜が見えるようにします。

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。