浦男通信(2023年7月29日号

浦男通信   全体練習  7月29日(土) 18:00~21:00     於:堀江公民館視聴覚室

発信:7/31 野宮

1.出席

(1) 団 員;T1:5名、T2:10名、B1:4名、B2:8名、計:27名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。

2.全体練習

若山先生の伴奏でラジオ体操を行い、関口先生の指導で柔軟体操と発声を行う。今週から「歌声スキッサ」の練習に入り、第1回は第2部の公開練習曲「若者たち」を行う。この曲は昨年11月の富岡公民館サークル成果発表会以来になるが、初めての人を含めて階名と歌詞で音程や和音の確認、言葉の言い直しなどの指導があった。

~当日の練習状況を海宝さんがビデオ撮影し、小林さんが録画を編集してYou Tubeに登

録しました。コントロールキーを押しながら下記の登録USLをクリックすると、録画

が視聴できます。以下の文字情報と合わせてご覧ください。~

2-1.呼吸・発声練習

腹圧をかけて8拍吐く呼吸を8回繰り返す。

ハミングで息を鼻から5回出したあと“マ”で発声を5回半音上昇で繰り返す。次にハミングの息の流れを保ちながら“ミメマモム”の発声を半音上昇で繰り返し、ミイイイ メエエエ マアアア モオオオ ムウウウウ の発声を半音上昇で繰り返す。 

20230729発声練習 https://youtu.be/dkAJb9bq8jU

2-2.「若者たち」の練習

・最初に歌詞で通して歌ってから下記小節に区切り、移動ドと歌詞で練習を行う。

A: 4~16小節(歌詞1番) B:16~28小節(歌詞2番)

C:29~41小節(歌詞3番) D:44~54小節(歌詞3番繰り返し)

E:51~62小節(歌詞1番の冒頭部分) 

・若者が前を向いて進む姿を表現するため歌詞の言葉をたてるよう指導がある。

例:君、ゆく、道、なぜ、歯を、食いしばり、あの、人、いまは、いない、だのに、何を、探して、希望、

つづく、陽が、歩き、はじめる など。

※各パートごとの言い直す言葉は練習動画で確認してください。

・テンポは最初 ♩≒66、17小節からPiu mosso ♩≒76、30小節から ♩≒72に変化。

・曲はP から始まりmf、f、ff そしてfff で終わることを意識して歌うこと。

・cresc.- - - - 記号がある下記の箇所は目指す強さまでだんだんcresc.する。9~12小節、21~24小節、

34~37小節、46~49小節、57~61小節

・上記cresc.後半の下記付点2分音符は3拍しっかり伸ばす。

12小節“り”、24小節“て”、37小節“き”、49小節“き” ・B1,B2の44、45小節“つづくつづく”は切らずに

つなげる。

・52小節のrit.は指揮を見て合わせる。

・53小節の(ff )をmp に変更して57小節のmf に向かって cresc.する。

・61小節テナーが2部に分かれる箇所は下パートをセカンドから3名応援。

20230729 01若者たち 前半(A:4~16小節、B:16~28小節)

https://youtu.be/R-aJ2rv4lLE

20230729 02若者たち 中盤(C:29~41小節、D:44~54小節)

https://youtu.be/YKeGg-frk40

20230729 03若者たち 後半(E:51~62小節、最後に通して歌う)

https://youtu.be/uv5uAgKV1cI

3.連絡事項

(1)大栗団長より報告

① 8月5日の練習について説明

関口先生、若山先生がお休みにつきピアノ伴奏を東秋幸先生にお願いした。練習は「歌声スキッサ」1部で使う歌詞集から海宝さんの指示で全15曲を行うが、「故郷」「ウエルナ―の野ばら」の2部合唱曲はT1、T2が高音部、B1、B2が低音部を担当。他の曲は全員が斉唱できるよう練習してきてください。

4. 歌声スキッサの練習予定について

8月12日から26日まで第3部の練習を行う。第3部の演奏曲は『青年の心』から「無縁坂」「案山子」「スカボローフェア」「Do you hear the people sing?」「海 その愛」の5曲。事前練習と楽譜を忘れず持ってきてください。 

(2)海宝副団長より説明

第1部の進行について、先導役4グループ(雪組、月組、花組、星組)各3名が舞台で歌って観客を誘導するので、各Grは担当曲を歌えるようにすること。イントロのない曲の歌い出しの合図や、前奏が長い曲の

調整など検討する。

(3)歌声スキッサ入場券について担当野宮より案内

  今週末の入場券発券がベイシニア浦安向けを含み定員の200枚に到達した。以後は団員から返却された入場券で補うが、順次返却していただき8月15日発行の「公報うらやす」伝言板掲載週までを期限とします。

また、スキッサの受付をマードレさんから4名手伝っていただくことが報告された。

4.次の活動予定

(1) 日 時:8月5日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:当代島公民館 視聴覚室

(3) 指 導:関口先生と若山先生はお休みです。

 ピアノ伴奏は東 秋幸(ひがし あきゆき)先生にお願いしました。

 東先生は以前にも当団の練習で伴奏していただいたことがあります。 また、関口先生が10月8日の

ソロコンサートで演奏される「春の電車」~新美南吉の詩による三つの歌~ を作曲され、令和3年度

奏楽堂日本歌曲コンクールで第27回作曲部門の第三位を受賞されました。

(4) 練習曲:『歌声スキッサ』第1部 愛唱歌の練習

※ 7月29日に配布した『歌声スキッサ 歌詞集』を必ず持ってきてください。

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。