浦男通信(2023年7月15日号)

浦男通信   全体練習  7月15日(土) 18:00~21:00     於:中央公民館視聴覚室

発信:7/17 野宮

1.出席

(1) 団 員;T1:5名、T2:8名、B1:6名、B2:8名、計:27名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。2.全体練習若山先生の伴奏でラジオ体操を行い、関口先生の指導で柔軟体操と発声を行う。

『合唱でオペラ・アリア』後半3曲の音取り練習を行う。~当日の練習状況を海宝さんがビデオ撮影し、小林さんが録画を編集してYou Tubeに登

録しました。コントロールキーを押しながら下記の登録USLをクリックすると、録画が視聴できます。以下の文字情報と合わせてご覧ください。~2-1.呼吸・発声練習脚を閉じて、お腹をへこませて8拍吐いて4回、逆にお腹を突き出して8拍×4回。ハミングで鼻から息を5回出したあと“マ”で発声を5回半音上昇で繰り返す。

次にハミングの要素を残して“ミメマモム”の発声を半音上昇で繰り返す。  

20230715発声練習  <https://youtu.be/ZY9-fqO6grk> https://youtu.be/ZY9-fqO6grk 

2-2.『合唱でオペラ・アリア』から後半3曲を最後から逆順に音とり練習

(1)闘牛士の歌 歌劇[カルメン]より

・177~198小節と199~最後に分けて、各パート移動ドで音取りを行う。

・198小節のpoco rit.から199小節は a tempo になるのでテンポ注意。

・201小節4拍目の8分音符を4分音符に変更し、8分休符はなしとする。

  “トレアドール”は3拍目“ド”を伸ばして“ル”は202小節の直前に言う。

・B2の203~209小節の付点8分休符の休符をしっかりとること。

・210~211小節は拍頭の付点8分音符を打ち直す。また、‟トレアドール”と

“そのひとを”の間でブレスをするか言い直す。

・213小節2拍目のの長さと“え”と“や”に入るタイミングは指揮を見る。

214小節からのPiu MOSSO[今までより速く]は合唱曲の最後なので速くしない。

215小節は2分音符+8分音符+休符を全音符に変更して1小節伸ばす。

20230715 01闘牛士の歌カルメン  <https://youtu.be/XKG0fwBrV1c>

https://youtu.be/XKG0fwBrV1c(2)星は光りぬ 歌劇[トスカ]より

・テヌート、、rit. がない状態のリズムで移動ドで練習(各パート・全体)。

・B1、B2とT1、T2の2声ずつ合わせて和音構成を確認。

・歌いだしの157小節はT1,T2が半拍遅れて入るので注意。

・161小節の2分音符をしっかり伸ばして、162小節の16分休符を活かす。

      20230715 02星は光りぬトスカ  <https://youtu.be/jAlb4eWqOu8>

https://youtu.be/jAlb4eWqOu8

(3)女心の歌 歌劇[リゴレット]より

・120~135小節と136~153小節に分けて移動ドで練習(各パート・全体)。

・B1、B2は129、131小節の休符のあとの入りが遅れないこと。

  ・141ののあと、ノンブレスで142小節に入る。の長さは指揮を見る。

  ・151~152小節もノンブレスで“かわるよ”に入る。

  ・151~152小節T1の( )内音符は、できるだけカッコ外の音で頑張ること。

20230715 03女心の歌リゴレット  <https://youtu.be/ukHPiorPJZs>

https://youtu.be/ukHPiorPJZs3.連絡事項

(1)歌声スキッサ入場券について、担当野宮より案内 歌声スキッサの入場券を1人3枚配布と、

別途申込者 には希望枚数を配布(当日以降申込者には7月22日に配布します)。配布にあたり200席の

客席がムダなく、希望した人に入場券が配布されるよう要請があった。また、市内一般の2名から6枚の希望があったことが報告された。

(2)関口先生ソロリサイタルのチケット代金について広報、チケット担当の鈴木(靖)さんより案内あり、チケット代金を随時受け付けることが報告された(鈴木さんか野宮が受け付けます)。

また、キャンセルの場合は早めにチケット返却の要望があった。

(3)大栗団長より練習計画変更について報告

 7月29日(土)より「歌声スキッサ」の練習を始めることが報告された。

※来週訂正した計画表を配布します(武澤事務局長)。(4) 関口先生より報告

・7月9日の女声コーラス マードレ演奏会への来場と協力に対してお礼があった。

・関口先生が出演するドルチェ邦楽合奏団(7月23日、なかのZERO大ホール)と ラルトコンチェルト「世界をもう一度」(7月30日、渋谷セルリアンタワー

東急ホテル2Fにて)の紹介があった。希望者は関口先生に申込んで下さい。4.次の活動予定

4-1.運営委員会

(1) 日 時:7月22日(土) 16:30~17:50

(2) 場 所:中央公民館3F 第1会議室

(3) 議 題:歌声スキッサ準備状況の報告・確認

4-2.全体練習

(1) 日 時:7月22日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:中央公民館2F 視聴覚室

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生

(4) 練習曲:『合唱でオペラ・アリア』全曲の通し練習

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。