浦男通信(2023年7月8日号)

浦男通信  全体練習  7月8日(土) 18:00~21:00     於:美浜公民館音楽室

発信:7/10 野宮

1.出席

(1)団 員;T1:5名、T2:8名、B1:6名、B2:8名、計:27名

(2)関口先生と若山先生、共に参加。

2.全体練習

若山先生の伴奏でラジオ体操を行い、関口先生の指導で柔軟体操と発声を行う。今日から『合唱でオペラ・アリア』の練習が始まる。

~海宝さんが撮影した練習動画を小林さんが編集し、ユーチューブに登録した添付URLをコントロールキーを押しながらクリックして視聴ください。また、併せて下記の文字情報もお読みください~

2-1.呼吸・発声練習

お腹をへこませて8拍吐いてブレスして8回、逆にお腹を突き出して8拍×8回。ハミングで鼻から息を5回出したあと、その感覚で“マ”で5回発声し、音階上昇。同様に“ミメマモム”で半音上昇。鼻と口から交互に息を出し“ウンゴー”を3回ずつ繰り返す。  

  20230708発声練習

https://youtu.be/kOxCLmoeOuA

2-2.『合唱でオペラ・アリア』から全曲音とり練習アリア(Aria)はイタリア語で英語ではAir。オペラアリアは歌劇中の特定の人物が独唱する歌を指す。

(1)前奏曲 楽劇[ニュルンベルクのマイスタージンガー]より・各パート移動ドで音とり確認後、4声合わせる。・バスはピアノ伴奏左手の4拍目Ti(ティ)の音が同じなので参考にすること。   

(2)私は鳥刺し 歌劇[魔笛]より・各パート移動ドで音とり確認。  ・28小節のフェルマータは指揮を見て伸ばすこと。・11、12小節のような2音のハミング(Hum)は最初の音を強く、次の音を弱く。

20230708 01合唱でオペラアリア前半(前奏曲~私は鳥刺し) 

<https://youtu.be/rM1LS-0bnYM> https://youtu.be/rM1LS-0bnYM

(3)もう飛ぶまいぞ この蝶々 歌劇[フィガロの結婚]より・この曲は行進曲。イタリア語の歌詞ではアクセントが語頭になく、第2音以降にあることから前の小節4拍目からフレーズが始まることを意識する。・付点8分音符が甘くならないように。リズム、音程をしっかりと。・ハ長調の表記であるが、55小節からト長調、61小節3拍目からニ長調、72小節からハ長調に戻るが、読み替えせず音とり音源通りの読みとする。

20230708 02合唱でオペラアリア中盤(もう飛ぶまいぞ)

<https://youtu.be/vqJbzuD2lxE> https://youtu.be/vqJbzuD2lxE

(4)人知れぬ涙 歌劇[愛の妙薬]より・この曲はテナーがアリアを歌い、他パートが和音を作っている。・94小節“なみだ”の16分音符と32分音符のリズムをしっかり。  ・104小節と105小節はノンブレスでつなぎ、105小節の休符でブレスをとる。   バスは102小節から歌詞があり105小節まで息が続かない場合は、103小節の   5拍目“こ”の前でカンニングブレスをする。・107小節16分音符“を”と“さ”の間でブレスをとる。

20230708 03合唱でオペラアリア後半(人知れぬ涙~闘牛士の歌) 

<https://youtu.be/RT2tU3p2Eyc> https://youtu.be/RT2tU3p2Eyc

(5)女心の歌 歌劇[リゴレット]より~闘牛士の歌 歌劇[カルメン]より までは時間の都合で音取りをせず、曲の全体をつかむため全パート移動ドで通して歌う。

3.連絡事項

(1)武澤事務局長より案内・明日(7月9日)の女声合唱団マードレの演奏会の案内と、山台の片付けを手伝う当団メンバーの確認。

(2)小林副団長より案内・京男連の合同演奏で歌う「斎太郎節」の練習音源を7月3日にアップした。階名と歌詞、楽器(オーボエ)、4声合唱の4パターンあるので活用して下さい。

(3)大栗団長より報告  ・京男連合同演奏曲の練習が10月28日(土)13:00~16:15に行われることが報告。当日は当団の通常練習があるので、それまで帰れるよう時間短縮を申し入れている。場所は東京墨田区の京成八広駅から徒歩5分の「八広地域プラザ」で行う。・「歌声スキッサ」で着用するポロシャツのサイズが確定したので発注したことと、 入場券の配布を15日の練習日に行うことが報告された。 

(4) 関口先生より報告・7月から混声合唱団洋(うみ)を砂田先生の後任として指導することが報告された。・関口先生が出演する ラルトコンチェルト「世界をもう一度」の演奏案内がある。 2023年7月30日(日)13:00と16:00の2ステージ、渋谷セルリアンタワー東急ホテル2Fにて。 ミュージックチャージ:前売6,000円(当日6,500円)。希望者は関口先生に申込んで下さい。

4.次の活動予定【全体練習】

(1)日 時:7月15日(土)18:00~21:00

(2)場 所:中央公民館2F 視聴覚室

(3)指 導:関口先生、及び若山先生

(4)練習曲:『合唱でオペラ・アリア』より全曲の音とり練習。

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。