浦男通信(2023年7月22日号)

浦男通信   全体練習  7月22日(土) 18:00~21:00     於:中央公民館視聴覚室

発信:7/24 野宮

1.出席

(1) 団 員;T1:5名、T2:11名、B1:4名、B2:6名、計:26名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。

2.全体練習

若山先生の伴奏でラジオ体操を行い、関口先生の指導で柔軟体操と発声を行う。『合唱でオペラ・アリア』の全曲を移動ド階名と歌詞で練習を行う。

~当日の練習状況を海宝さんがビデオ撮影し、小林さんが録画を編集してYou Tubeに登録しました。コントロールキーを押しながら下記の登録USLをクリックすると、録画が視聴できます。以下の文字情報と合わせてご覧ください。~

2-1.呼吸・発声練習

腹圧をかけて8拍吐いてを8回繰り返す。ハミングで鼻から息を5回出したあと“マ”で発声を5回半音上昇で繰り返す。次にハミングの要素を残して“ミメマモム”の発声を半音上昇で繰り返す。“ミメマモム”のマで喉が締まらないようにすること。   20230722発声練習 https://youtu.be/PqQkGugivAM

2-2.『合唱でオペラ・アリア』から全曲を最後から逆順に移動ドと歌詞で練習

(1)闘牛士の歌

・移動ド階名で練習(全体、189~197小節を重点的に)後に歌詞で練習。

・楽譜変更の確認(7月15日の練習で変更した箇所の再確認)

201小節4拍目8分音符を4分音符に変更。 213小節2拍目の、“え”“や”に入るタイミングは指揮を見る。

215小節は2分音符+8分音符+休符を全音符に変更。

(2)星は光りぬ

・テヌート、、rit. のニュアンスをつけない状態で練習。

・小節の頭に休符があるところは前の小節いっぱいまで伸ばして休符を活かす。

・167~168小節“いまわのおもい”の和音合わせを階名で練習。

・最後に歌詞で歌う…単語の頭を言い直して言葉として伝わるように。

20230722 01合唱でオペラアリア前半(闘牛士の歌、星は光りぬ)https://youtu.be/SKA7k7Z3pLI

(3)女心の歌

・移動ド階名で通したあと歌詞で練習…言葉の頭を言い直すこと。

・143、147小節の“かわるよ”の“よ”4分音符はぶつりと切らず長さを保つ。

・141小節の のあとノンブレスで142小節に入る。 の長さは指揮を見る。

・151~152小節もノンブレスで“かわるよ”に入る。

(4)人知れぬ涙

・移動ド階名で練習後、歌詞で練習(ポルタメントはあまりかけないように)。

・90小節の後にV(ブレス)をとる。91小節の8分音符は少し長めにとる。

・104~105“こいのーそが”はノンブレスで歌う。

・107小節の“こもるを⒱さとり- -(い)ぬ”は、“を”と“さ”の間の V(ブレス)を徹底するのと、ブレスのあとは最後までノンブレスでつなぐ。

20230722 02合唱でオペラアリア中盤(女心の歌、人知れぬ涙)https://youtu.be/gu7_gaU_7_k

(5)もう飛ぶまいぞ この蝶々

・移動ド階名で練習(65~72小節を重点的に練習、和音確認)。

・歌詞で練習。B1、B2の44小節“よる”、T1,T2の45、50小節‟はな”、64、66小節‟ならぬ”、全パート74、75小節‟よる‟“ひる”など言い直す。

(6)私は鳥刺し

・歌詞の言葉で16,17小節“めいぶつ”、18,19小節“だれーに”、19~20小節“しられた”、20小節“とりさし”、25小節“おびきよせる”など言い直す。

・11、12小節と同様のハミング(Hum)は最初の音を強く、次の音を弱く。

(7)前奏曲

・移動ド階名と“Ah”で練習。20230722 03合唱でオペラアリア後半(もう飛ぶまいぞ この蝶々、私は鳥刺し、前奏曲)https://youtu.be/f0iTIDzY7sY

3.連絡事項

(1)大栗団長より報告

①京男連理事会での決定事項報告、

合同練習の案内と会費1人6,000円の徴収、チケット1人10枚配布について。

②歌声スキッサについて説明…本日開催の運営会議で決定。

 歌声スキッサに向けた練習を7月29日~8月26日(練習+リハーサル)まで行う。 役割分担等についても追って報告するので協力をお願いしたい。 歌詞集を8月5日の練習に配布。ポロシャツも間に合えば8月5日に配布。

③ベイシニア浦安の依頼で9月7日(木)13:00からの芸能発表会に参加。平日の昼につき参加可能な人でアカペラ曲(いざ起て戦人よ、野ばら)で対応。

④音楽ホール主催のおとなみ混声合唱団の案内(2024年8月21日演奏) 音楽ホールからの依頼でチラシ兼申込書を紹介。    

(2)武澤事務局長より

8~10月の活動計画配布と11月以降の主なイベントについて説明があった。11月の中央公民館サークル発表会は詳細が不明につき、後日正式に発表。

(3)歌声スキッサ入場券について担当野宮より案内

 今週末現在の入場券発券はベイシニア浦安向けを含み189枚。発券が定員の200枚に到達した時点で配布を中断し、以後は団員から返却された入場券を再発券することが報告された。  

(4)T2鈴木パートリーダーより関口先生コンサートのチケットについて

チケットが順調に販売されていることが発表され、チケット代金を随時受付けることとキャンセルの場合は早めに返却していただきたいとの案内があった。

4.次の活動予定

【全体練習】

(1) 日 時:7月29日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:堀江公民館2F 視聴覚室

……堀江公民館へのアクセス方法は、添付資料をご参照ください。

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生

(4) 練習曲:『歌声スキッサ』第2部;公開練習「若者たち」の練習及びリハーサル

*「若者たち」の楽譜は、『青年のこころ(下巻)』に綴じ込まれている。

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。