浦男通信(2023年6月17日号)

浦男通信   全体練習  6月17日(土) 18:00~21:00     於:中央公民館視聴覚室

発信:6/20 武澤

1.出席

(1) 団 員;T1:5名、T2:10名、B1:4名、B2:6名、計:25名

(2) 関口先生、若山先生ともに参加。

~当日の練習状況を海宝さんがビデオ撮影し、小林さんが録画を編集してYou Tubeに登録しました。コントロールキーを押しながら下記の登録USLをクリックすると、録画が視聴できます。以下の文字情報と合わせてご覧ください。~

2.全体練習

(1) 発声練習

若山先生のピアノに合わせてラジオ体操した後、関口先生の指導で次のような発声練習をした。

① 腹筋を緊張させ、ゆっくり呼吸する練習。

② ある音高で、ハミングで5回、マーで5回、声出し。音高を上げて繰り返し。

③ ある音高で、“ミーメーマーモームー”の声出し。音高を上げて繰り返し。

④ “ファソラソ、ファソラソ、ファソラソ、ファソラソファ”の音階を「ズズズズ ズズズズ ズズズズズ」と声出し。

⑤ 同上の音階を「ミイイイ、メエエエ、マアアア、モオオオ、ウー」と声出し。

発声練習:https://youtu.be/MQM0bQcE_yM

(2) 「巡礼の合唱」音程のマスター練習

【前半】

① 移動ドで通して合唱した。

② 21~36小節をパート毎に、音高がややクリアでない次の箇所を重点練習した。

・T1:27,28小節

・T2:T1と分かれる26小節2拍目

・B2:各小節の1拍目

③ 21~42小節まで、歌詞で合唱した。

④ 最初からドイツ語歌詞の発音を復習した。[ü]の発音は、[o]の口で[u]と発音。

⑤ 最初から、歌詞で通し練習した。

巡礼の合唱前半:https://youtu.be/PEPHeqs3CRM

【後半】

① 歌詞に慣れて覚えるために、早い速度で練習した。遅い速度だと楽譜の歌詞を見てから歌っても間に合うが、歌詞を覚えるためには、早い速度で練習するほうがよい。

② 歌詞での注意点として、

・43小節の[ist__dem]の3連符は遅れないように。

・47小節の[ein]は“アイーーーン”で、“ア――イン” ではない。

・58小節アフタクト[Hal-le- - luja!]の歌い始めは、付点32分休止符+32分音符で、非常に鋭いリズムであることに注意。

・歌詞の最後の子音はハッキリと発音する。

・B2が低音の子音を発音する時には、腹圧を固めて普段より多くの息を出して発音する。ヴレスの量を変える。

③ ドイツ語で子音をあいまいにすると、だらしない発言に聞こえる。この曲のように格式ある歌では、子音をきっちり発音して格調高い歌にしましょう。

巡礼の合唱後半:https://youtu.be/gp1KdQGOusw

(3) 「大行進曲」の練習

① 移動ドで通して歌った。久しぶりなので、思い出せなかった。

② 本日練習予定ではなかったが、時間があるので練習しましょう。

③ 6ページの練習番号3から、T1の2声とB2の2声で、階名で音取り練習。

④ 歌詞の[,]の後にヴレスする。T1,T2,B2は、57小節3拍目の後とs59小節[und]の前。B1は58小節3拍目の後と59小節[und]の前。

⑤ 練習番号3から、T2とB1の内声で、階名で音取り練習。

⑥ 全パートで練習番号3から階名で音取り練習。

⑦ 更に、4ページの練習番号2から、B1,B2の2声で音取り練習。その後、T1とT2の2声で音取り練習。

⑧ 練習番号2のB1とB2は、付点4分+8分と付点8分+16分の違いを明確に。

⑨ 51小節のB1とB2は、付点8分+16分の4回繰り返しを遅れずに。

⑩ 22小節からのT2は、付点8分+16分と、8分+8分の使い分けを精確に。

⑪ 全員で、最初から最後まで、階名で通し練習した。

大行進曲:https://youtu.be/OX_hIvBp2Jo

3.連絡事項

(1)T2の小岩さんから

江戸川混声合唱団がワンステメンバーを募集しています。本番は1月21日。詳細は、こちらのビラに記載していますので、興味ある方はお読みください。

(2) 関口先生コンサートを応援する会の鈴木さんから関口先生のコンサートが10月8日(日)に浦安音楽ホールで開催します。お客様で満員にしたいと思います。まずは、団員の皆さんが今チケットを何枚ほしいか、今配った紙に記して、次回練習日の24日に野宮さんか私に提出してください。その

結果によっては、調整が必要になるかもしれません。

(3)大栗団長から

鈴木さんから話がありましたが、関口先生のコンサートには、団員の皆さんは是非来場するとともに、ご家族・ご友人も誘っていただきたい。また、先生は明日39歳の誕生日を迎えられます。お祝いしましょう。

……「Happy Birthday Dear SEKIGUCHI 」を皆で歌った。……

(4)合唱連盟担当の武澤

女声コーラス それいゆを指導している福井先生他3名が、8月21日(月)に浦安音楽ホールで演奏会を予定している。当団の来場希望者6名にはチケット(3,000円)を入手することにした。

中休み1:https://youtu.be/pQs-_AMUz5U

4.次の活動予定

【全体練習】

(1) 日 時:6月24日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:美浜公民館3F 音楽室

(3) 指 導:関口先生、及び若山先生

(4) 練習曲:『合唱でオペラ』より 「大行進曲」~全体の曲想の把握・理解~

「巡礼の合唱」~再度復習~

「山賊の合唱」~再度復習~

➡上記3曲の楽譜をご持参ください。

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。