浦男通信(2023年6月10日号)
浦男通信 全体練習 6月10日(土) 18:00~21:00 於:美浜公民館音楽室
発信:6/12武澤
1.出席
(1) 団 員;T1:5名、T2:7名、B1:6名、B2:5名、計:23名
(2) 関口先生、若山先生ともに参加。
~当日の練習状況を海宝さんがビデオ撮影し、小林さんが録画を編集してYou Tubeに登録しました。コントロールキーを押しながら下記の登録USLをクリックすると、録画が視聴できます。以下の文字情報と合わせてご覧ください。~
2.全体練習
(1) 発声練習
若山先生のピアノに合わせてラジオ体操した後、関口先生の指導で次のような発声練習をした。
① 腹筋を張りお腹を出して、繰り返し息を吐く練習と長く息を吐き続ける練習
② 「ズズー」と声を出して音程を作り、息を吐く練習
③ 「ムームームー」と鼻から息を吐きハミング、「マーマーマー」と発声練習
④ 「ミーメーマーモームー」と鼻腔を響かせた発声練習
⑤ 音程は“ドレミレドレミレドレミレド”で、「ミイイイ メエエエ マアアア モオオオ ウー」と発声練習
発声練習:https://youtu.be/YEaFnZFOQtk
(2) 「山賊の合唱」イタリア語歌詞のマスター練習
【前半】
① イタリア語は、基本的にはローマ字読み。ただし【ca】は“カ”、【chi】は“キ”、【cu】は“ク”、【che】は“ケ”、【co】は“コ”、【ci】は“チ”などの例外がある。例えば45小節の【Giuo_chia___mo】は“ジョキアーモ”。“ジョチアーモ”は✕。
② イタリア語歌詞をリズム読みした。発声練習時と同様に声を外に出すこと。
③ 50小節の【vie_ne】は“ヴィエ エネ”。“ヴィー エネ”ではない。
④ 53,54小節の【Giuo__chiam, se la】は“ジョキーーーアム セラ”。
⑤ イタリア語のアクセントの位置は、頭にあることは無く、多くは後ろから2番目の母音にアクセントがある。この曲の6/8拍子は「強 弱 弱 中強 弱 弱」で、「強」または「中強」にアクセントが来ている。
⑥ イタリア語には【l】がよく出る。この発音は、上歯の裏に舌先を付けて行う。“ルウー”ではない。
⑦ 最初から125小節まで、階名で音をとって歌った。実際はもう少し早くなる。
⑧ 最初から125小節まで、イタリア語歌詞で音をとって歌った。
⑨ バス、バリトンは、もっとバリッとした明るい音が求められる。
⑩ 132~149小節まで、歌詞のリズム読みをした。
⑪ 135小節【pen_soso】は、“ペン ソーゾ”。
⑫ 144小節【Co_mu_ne abbiam】のリズム分けは、“コムー ネア ビアン”。同様に146小節【in vi_ta ed in】のリズム分けは、“インヴィータ エドゥ イン”。更に、148小節【son tuoi braccio e cor】のリズム分けは、“ソントゥオーイ ブラ チョエ コー”。
⑬ 155小節【sca_glia】の発音は、“スカリア”。【g】は読まない。
⑭ 153~最後まで、歌詞のリズム読みをした。
⑮ 【be_viam】は乾杯の意味。アクセントは【vi】にある。
⑯ 164小節【piombo o il pu_gna】の発音は、“ピオン ボイル プ ニャ”
⑰ 132小節~最後まで、階名で歌った。
⑱ この曲はオペラの中の合唱なので、各人の声がはっきり聞こえること、それには各人がしっかり息を吐くことが大切。
⑲ 125小節から最後まで通して歌詞で歌う。
山賊の合唱前半:https://youtu.be/s4W2Fimvojg
【中盤】
① 213~218小節をT1,T2,B1,B2のそれぞれが歌詞で歌い、最後に全員で歌った。
② 最初から最後まで、全員が歌詞で歌った。
③ この曲は今から200年前に作られ、肉声だけで観客に曲を届かせるには、それぞれの音色に輝きや明るさが必要で大切であった。Piano.の部分でも、観客に届く声質が求められた。先日歌った「はっか草」とは違うチャンネルで、この曲に取り組んでほしい。
④ 44~50小節を、T1とT2は歌詞の発音や声の出し方を含め繰り返して練習した。
⑤ T1,T2は55~58小節[la vi_ _ _ta non fa piu gra_ di_ _ta ri_den _ _tebel_ta]を繰り返しリズム読みして後、音を付けて歌った。
⑥ B!,B2は64~72小節[mo_schet_to e pu_gnal: quan d’e_ _ _ sce lanot_ _ _te ell’orri_de grot_ _te ne for _ man guan_cial]繰り返しリズム読みして後、音を付けて歌った。
⑦ 最初~126小節まで、全員で歌詞で合唱した。
山賊の合唱中間:https://youtu.be/-LeV0FGEaNs
【後半】
① 161~166小節のユニゾン部分を注意して発音を心掛けた。
[Non av_ _ _ _vi]は、リエゾンして[Nona_v_ _ _ _vi]に。
[mor_ _ ta _ _ le]は、[mor_ _ ta a_ a_ ale]
[che il]は[cheil]に。
[piombo o il]は、二つに分けて[pim][bo o il]に。
[pu_gna_ _ le]は、[pu_gna_ _a le]に。
この部分を全員で歌詞で歌った。
② 最初から最後まで通して、全員でテンポを少し上げて、合唱した。
山賊の合唱後半:https://youtu.be/YpJh6WqU14Y
3.連絡事項
(1)事務局長の武澤から
一部変更した「6~8月の活動計画」を配布した。6月3日に配布した「活動計画」は廃棄してください。なお、変更した計画を本メールに添付します。
(2)合唱連盟担当の武澤から
・7月9日の女声コーラス マードレ定演の応援で、山台片付け者6名を選んだ。
(3)音源担当の小林さんから
京男連演奏会の合同演奏曲:「斎太郎節(さいたらぶし)」と「大地讃頌」の音源が出来上がったので、浦男クラウドの「2023年京男連MP3音源」に掲載した。7月1日に若山先生指導で全体練習します。自習にご利用ください。
中休み1:https://youtu.be/WqMSutbkfDE
(4)合唱連盟担当の野宮さんから
・合唱祭打ち上げの費用が少し余ったので、「歌声スキッサ!」の打ち上げ費用に回します。
中休み2:https://youtu.be/EkWOTQ-nPMo
4.次の活動予定………場所は堀江公民館ではなく、中央公民館です。
4-1.運営委員会
(1) 日 時:6月17日(土) 16:30~18:00
(2) 場 所:中央公民館3F 第3会議室
(3) 議 題:『歌声スキッサ!』の実施計画
4-2.全体練習
(1) 日 時:6月17日(土) 18:00~21:00
(2) 場 所:中央公民館2F 視聴覚室
(3) 指 導:関口先生、及び若山先生
(4) 練習曲:『合唱でオペラ』より「巡礼の合唱」~音程マスターの練習~
以上
0コメント