浦男通信(5月18,19日号)
浦男通信 -通常練習- 2019年5月18日(土)17:00~21:00 於:中央公民館
-合唱祭- 2019年5月19日(日)11:00~17:00 於:文化会館大ホール
発信が大変遅くなってすみません。5/23武澤発信
【5/18 通常練習】
1.出席
(1) 団員;T1:5名 T2:9名 B1:9名 B2:8名、計:31名┬総計36名
(2) ワンステ ; T1:2名 T2:1名 B1:1名 B2:1名、計:5名┘
(3) 若山先生、本田副指揮者ともに出席。関口先生は遅れて参加。
2.17:00~18:00の合唱祭演奏曲の練習
本田副指揮者の指導で、「Ideale」と「時代」を練習した。
3.18:00~20:10のワンステメンバー参加して練習
最初に海宝団長の指導で発声練習を行った後、本田副指揮者(後に関口先生)
の指導で、『イタリア歌曲集』から次のように練習した。
(1) Gia il sole dal Gange
団員は思い出し練習、ワンステは曲のイメージを理解する練習。
(2) O del mio dolce ardor
この曲も、団員は思い出し練習、ワンステは曲を理解する練習となった。
(3) Ideale
ワンステにとっては、32小節のrit.は無しとすることなど、当団独自の楽
譜解釈を知る練習となった。団員にとっては明日の演奏の確認練習。
(4) Piacer d'amor
この曲もワンステにとっては、51小節のrit.は無しで55小節でmolt rit.
するなど、当団独自の楽譜解釈を知る練習となった。
(5) Ombra mai fu
この曲もワンステにとっては、前奏部分は[Ou—]で発声し始め、9小節で
[Ou—]から[Au-]に移行し15小節まで続けるなど、当団独自の楽譜解釈を知
る練習となった。
4.20:10~21:00の練習
関口先生の指導で団員が、合唱祭演奏曲の「みんなの歌」、「Ideale」、「時代
(2番は省略して)」を練習した。
5.連絡事項
(1) 市川男声の日光さん:市川市文化振興財団主催の「カバレリア・ルスティカーナ」の合
唱団募集を宣伝した。
(2) 公民館担当の武澤:6/1の当代島公民館祭スケジュールを渡して説明した。
(3) 合唱連盟渉外の武澤:明日の合唱祭の予定確認をした。
(4) 定演実行委会計の加内さん:定演参加費の徴集についてアナウンスした。
【5/19 合唱祭】
1.参加
(1) 演奏参加;T1:5名 T2:9名 B1:8名 B2:8名、計:30名
(2) 客席で鑑賞; 4名
(3) 関口先生、若山先生、本田副指揮者ともに参加。
2.練習及び演奏
(1) 11:00~11:20発声練習、11:37~11:55第1練習室で練習、12:06~12:14
ステージ練習した。
(2) 16:02~16:10 第16番目の出演で、「Ideale」と「時代」を演奏した。
(3) 演奏結果は、〽そんな演奏もあったねと いつか話せる時が来る か。
【次回の練習等】
(1) 月日:5月25日(土)
(2) 場所:当代島公民館4F視聴覚室
(3) 17:00~18:00:定演実行委員会
(4) 18:00~21:00:全体練習
指導:関口先生
練習曲:『イタリア歌曲集』『土の歌』『我が青春の恋歌集』の総復習
当代島公民館祭の演奏曲
・浦安市民の歌
・Sing Along
・いざ起て戦人よ
・箱根八里
・地上の祈り
・Ideale
・神田川
・時代
以上
0コメント