浦男通信(5月4日号)

浦男通信 -通常練習- 2019年5月4日(土)17:00~21:00 於:中央公民館

発信5/7武澤

1.出席

(1) 団員;T1:6名 T2:9名 B1:8名 B2:8名、計:31名┬総計38名

(2) ワンステ ; T1:2名 T2:1名 B1:1名 B2:3名、計:7名┘

(3) 関口先生、若山先生、本田副指揮者ともに出席。

(4) 団員募集チラシがきっかけで、山本清香(きよか)さんが本日入団した。

パートはB1。

2.17:00~18:00のパート練習

本田副指揮者の指導で、トップとセカンドが『我が青春の恋歌集』から「青

春時代」他をパート練習した。

3.18:00~20:10の全体練習

関口先生の指導でワンステージメンバーも加わり、発声練習の後、『我が青春

の恋歌集』から次のように練習した。

(1) 神田川

① 12小節1拍目の4分音符は十分保ってクレッシェンドし、8分休符はヴ

レスなしで次にクレッシェンドを継続する。

② B1,B2は、15小節アフタクトから「ドティファファ」の音高を正確に取る練習。

③ B1,B2は、24小節の8分音符と2拍3連符のリズムを正確に取る練習。

④ 27~30小節は遅れがち。指揮の示すテンポを保つ。

⑤ 32小節から[こわかーったー]に入る際は、subito piano(すぐに弱く)。

(2) 時代

① 6小節[にはー]の付点2分音符を十分保ち“ため”を作る。

② 19~23小節をパート毎・低音高音毎に音価と音高の確認練習をした。

③ 転調後の37~45小節のメロディをT1が繰り返し練習した。

④ 46小節からffで全パートがユニゾンの後、50小節アフタクトからも

各パートはpiu forte(前のフレーズより少し強く)で歌う。

4.20:10~21:00の練習

関口先生の指導で、団員が合唱祭演奏曲を次のように練習した。

(1) Ideale

① 歌詞をリズム読みした。1拍目を強く保って発音するよう注意があった。

また、3連符部分は早口になるがクリアに発音すること。

② 22小節T1とB2の3連符最初、及び26小節T2とB1の3連符最初の8

分休符はきちっと休み、ピアノ音だけの時間を作る。

③ 34小節T1の「上のA音」と「上の上のC音」の発声法が話題となり、

裏声でもOKとなった。

(2) 時代(2番は省略して)

*練習内容と注意事項は、18:00~20:10練習時とほぼ同じ。

5.連絡事項

(1) 合唱連盟渉外の武澤:合唱祭に当団から32名予定。ワンステの赤松さんが

応援参加してくれるので、白タキシードは高橋さん、赤蝶ネクタイは長さん

が当日貸してくれることを了解。また以前と異なり、先生方以外は弁当の準

備は無いので、昼は外食するか、自分で弁当を持参し食後のゴミは各自で持

ち帰ってください。

(2) 小林さん:役員をしているUIFAが、「歌手と伴奏ピアニストのための

ワークショップ2019」を受講する外国人のホームステイ受け入れのホスト

ファミリーを募集中なので、メールで皆さまへ案内した。よろしくとのこと。

6.次回の練習等

(1) 月日:5月11日(土)

(2) 場所:美浜公民館3F音楽室

(京葉線新浦安駅から徒歩7分)

(3) 17:00~18:00:バリトンとバスのパート練習

指導:本田副指揮者

練習曲:『我が青春の恋歌集』から、「青春時代」と「22才の別れ」

(4) 18:00~20:15:ワンステ参加の全体練習

指導:関口先生

練習曲:『土の歌』

(5) 20:15~21:00:団員の全体練習

指導:関口先生

練習曲:合唱祭演奏曲の「Ideale」と「時代」

以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。