浦男通信(2025年1月24日号)
浦男通信 全体練習 2025年1月25日(土)18:00~21:00 於:中央公民館大集会室
発信:1/27 野宮
1.出席
(1)団員;T1:6名、T2:9名、B1:7名、B2:8名、計:30名…久し振りの30名超えです。
(2)関口先生、若山先生ともに参加。
2.全体練習
若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、関口先生の指導で柔軟体操と発声練習を行い、「第2回歌声スキッサ」
演奏曲から『ふるさとの四季』より「故郷~鯉のぼり」と「Over The Rainbow」の練習を行った。
~ 当日の練習を海宝さんが撮影して小林さんがYou Tubeに登録しましたので、 添付のURLを文字情報と
ともにご覧ください ~
2-1 呼吸・発声練習
・ドッグブレスで横隔膜の運動(ゆっくり1回、速く2回)…肩を動かさない、肩の力を抜く、横隔膜を上下に
動かす。
・呼吸を4拍×8回、8拍×4回実施…各回とも最後に吐き切ること。
・ハミングのあと“マ”で発声…全音上昇のあと全音下降で行う。…途中で息を吸って胸を拡げ、縮めないで吐く
呼吸を行い再開。
・マアアア、メエエエ、ミイイイ、モオオオ、ムウウウウで半音上昇・下降を繰り返す。
20250125発声練習 <https://youtu.be/Ez0m9ehFnSM>
https://youtu.be/Ez0m9ehFnSM
2-2 『ふるさとの四季』より「故郷 ~ 鯉のぼり」を練習、練習内容は下記記載と練習動画を参考にしてくだ
さい。
メドレー曲なので曲に移る時に曲調やテンポを意識して歌うよう指導がある。 階名(移動ド)と歌詞で練習。
(1)「鯉のぼり」…勇ましく、軽くならない
・79小節“お-よ-ぐ-や-”はマーチ調で。
・83~93小節の掛け合いはそれぞれ入るタイミングとリズムを合せ、2分音符の長さをしっかりと伸ばす。
・B2の85小節“ソ”と87小節の“ド”が上ずるので倍音が響く声で。
・最後の97小節4分音符は、現状1拍の長さとするが追って決める。
(2)「朧月夜」
・テンポが遅くならないように。
・クレッシェンドを意識して歌うこと。語尾はあまり強くならないように。
・の長さは、1番が2拍程度、2番は4~5拍位とする…指揮を見ること。
・52小節“やまのは”の“は”は4分音符を伸ばし過ぎずインテンポで。
(3)「春の小川」
・「故郷」から「春の小川」への切り替えは、拍子感をつかんでスムーズに。 …動画前半で先生がお手本で歌
っています…確認しましょう。
・4小節をワンフレーズで歌う。
・42小節のsub.p の表現はまだ行わず、クレッシェンドのままで練習します。
(4)「故郷」
・4小節をワンフレーズで。付点2分音符は早く切らず3拍しっかり伸ばす。
・2回目の“わすれがたき・・・”の22小節rit.からは指揮に合せる。
20250125 01 「ふるさとの四季」 前半 <https://youtu.be/lfZb-BZfNJQ> https://youtu.be/lfZb-BZfNJQ
20250125 02 「ふるさとの四季」 後半 <https://youtu.be/q5XlEUcd8Hk>
https://youtu.be/q5XlEUcd8Hk
2-3 『ミュージカル合唱曲集』から「Over The Rainbow」を練習
・41小節からのVerse(ヴァース) の意味について説明があり、Chorusに至る導入部として語るように落ち着
いて歌うこと。
・41~52小節B1のメロディと全パート練習。
・52小節B2の“found”は3拍目を明るくハッキリと…和音を決める音になる。
・53~60小節T2のメロディ練習…54小節1拍目の跳躍後のドは腹圧をかけてしっかりと。
・転調した85小節1拍目の入りは、84小節のピアノ伴奏低音部4拍目のが
終わってから入る…ピアノ伴奏を意識し、指揮を見ること。
20250125 03 「Over the Rainbow」 <https://youtu.be/bX5Wyl5gd8I>
https://youtu.be/bX5Wyl5gd8I
3.連絡事項
3-1 大栗団長より
本日、運営委員会が開催されたことの報告と『ふるさとの四季』の製本版楽譜をまだ貰っていない人は倉田さん
から受け取るよう案内がある。代金の1,500円は各パートマネージャーがとりまとめます。
3-2 「第2回歌声スキッサ」来場予測アンケートについて広報野宮より「第2回歌声スキッサ」の来場予測
アンケート(第1回)用紙を配り、その結果を確認して再配布を調整することが説明…提出期限2月8日まで。
先日音楽ホールを下見した結果、定員が300席じゃら290席になったことが報告。…第1部で2階両サイドの
前列各5席を当団メンバーが使用するため。
3-3 関口先生より案内
関口先生が出演するL′alto Concerto(vol.8)3月14日(金)17:00開場、18:30開演(渋谷セルリアンタワ
ー東急ホテルにて)と、関口先生が音楽監督
・演奏で関わっている福島県大熊町の子供達らによるアートパフォーマンス公演「きおくの森」が3月26日
(水)に東京で開催されることが案内された。同公演は11月に先生からメールで紹介がありましたが、今回
東京で14:00と18:00の2回で、会場は代々木のこくみん共済Coopホール/スペース・ゼロで行われます(新宿駅南口から徒歩5分)。
4.次の活動予定
【全体練習】 次回は 美浜公民館 です。お間違いないように!
(1)日 時:2月1日(土) 18:00~21:00
(2)場 所:美浜公民館2階 大集会室
(3)指導者:関口先生、若山先生
(4)練習曲:歌声スキッサ演奏曲から
①『柳河風俗詩』より「Ⅳ.梅雨の晴れ間」
②「Over The Rainbow」
③『ふるさとの四季』より「故郷~鯉のぼり」
(5)持参する楽譜:黒カバーの横入れファイルに楽譜を入れて持参ください。
① 多田武彦-男声合唱曲集1.
② 『ミュージカル合唱曲集』から取り出した「Over The Rainbow」の楽譜
③ 『ふるさとの四季』の製本楽譜
④ 当団の『愛唱歌集』…第2部で演奏する「野ばら」が対象曲。
以上
0コメント