浦男通信(2023年12月2日号)
浦男通信 A.京男連合同練習 11月30日(木) 18:00~20:20 於:八広地域プラザ多目的H.
B.当団の全体練習 12月 2日(土) 18:00~21:00 於:富岡公民館大集会室
発信:12/4 武澤
A.京男連合同練習(11月30日)
1.出席
(1) 団員;T1:4名、T2:7名、B1:4名、B2:7名、計:22名
(2) 京男連西チームの市川男声及びすみだ男声のメンバーが参加。
(3) 橋本先生と石川先生が参加。
2.練習
「斎太郎節」の練習では、橋本先生から「掛け声も忘れずにフォルテで!」と注意があった。ちなみに
掛け声は、「ハッ コリャコリャ」「ハ ソレソレ」「ハッ ヨィショ」「ハッ コリャコリャ」「ハッ コリャコリャ」の
順で5回。「大地讃頌」の練習では、橋本先生から「cresc.に持って行き方」について注意があった。
例えば32小節からのcresc.では、pで[だい地を]→mpで[ほめよ]→mfで[たたえよ]→fで[つ
ち]→ffで[われら]、の段階を踏むこと。44小節からのcresc.も同様。
本番では、「斎太郎節」→「大地讃頌」の曲順を確認して、両曲を通して練習した。
B.当団の全体練習(12月 2日)
1.出席
(1) 団員;T1:5名、T2:8名、B1:6名、B2:7名、計:25名
(2) 関口先生と若山先生が参加。
2.バスパート発声練習
全体練習前の17~18時にバスパートメンバーが関口先生の指導で、10月14日の初回練習に引き
続く2回目の発声練習を行った。
3.全体練習
~海宝さんは練習状況をビデオ撮影しました。小林さんは体調不十分にもかかわらず、
そのデータをYouTubeに登録してくれたので、そのURLを次に示します。
コントロールキーを押しながらURLをクリックすると、練習の様子が再現します。
文字情報とともに、ビデオ情報もご覧ください。~
(1) 発声練習
若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操した後、関口先生の指導で次の呼吸練習・発声練
習した。
① 腹筋を使い、長い時間に渡り息を吐き続ける練習。
② 鼻腔を通して「Nn--n」「Ma--」と音高を上げながらハミング練習。
③ 舌を口腔内で回し、また上顎に付けた後に前に出し、更に舌の元をもむ練習。
④「Be-vi-a-mo」と一音づつ、鼻腔に響かせて音髙を上げながら発声練習。音が高くなっ
ても舌を引かず前に出す。更に腹筋を生かすため足に重心を置く。
発声練習;https://youtu.be/8Tlek-Roqgo
(2) 大行進曲
① 一回通して合唱した後、関口先生から以下の注意があった。
・声が前に出ていない。ウ母音と発音に自信がない言葉で声を飲み込む。
・音符ごとに跳ねた発音になっている。2音節以上でも一つの単語は途中で跳ねない
で、連続した発音にする。
② 練習番号4から“フレッシュな気持ちで”歌う事。疲労困憊の様子が聞こえる。
音符が示す長さまで声を発して歌う。
③ [Heil!]は讃える言葉。繰り返して歌う時も言い直して歌う。
④ [Wo]などオ母音が飲み込んだ発音になっている。舌先を下前歯に当てて、声を
鼻腔方向に出す練習を、82小節からの[wo lange-ge noch]で各パート練習した。
⑤ 歌っているうちにフレーズが短かくなってくる。次のところに注意。
・13小節、T1は3拍目で音が変わり、他3パートは、付点2分音符だが声が3拍分伸びていない。しっかり伸ばして3拍目の和音を決めること。
・59小節の3拍目も同様。
・81小節の3拍目も同様。
大行進曲:https://youtu.be/Sy_Q2qpxJ-U
(3) Do you hear the people sing?
① 5小節のB1は、[Nn-]でなく[Uu-]で、1拍目、2拍目、3拍目と強く歌う。
② 6小節アフタクトから他の3パートはmfで[Ah-]と入り、その強さで6小節頭
のmfpアクセントしてクレッシェンド。暗雲が立ち込めていた中、民衆の歌声で
明るい気持ちになる舞台展開。
③ 30小節からのT2のソロは、民衆に問いかけの言葉。その際、ピアノの左手の音
が上昇してくるので、ソロはハーモニーを意識すること。
④ 最後の[Ah____]を切る際、口を閉じるのでなく腹筋で息を止める。それで場内
に残響が伝わる。
⑤ 48小節アフタクトの3連符はrite.の表記だが、今はゆっくりと1拍内で処理。
⑥ 36小節アフタクトから、各パートのハーモニーが重なり、40小節アフタクトの
Piu forteのクライマックスに持って行くところを、パート毎・2パート・3パート
・全パートで、[ラララ]や歌詞で、繰り返し練習した。
⑦ 42小節3拍目の[start]は、歌詞でもメロディでも、非常に大切。【stɑ:rt】の
発音をクリアに。
Do you hear the people sing:https://youtu.be/eqNjdvTGui8
(4) 山賊の合唱
12月23日の京男連演奏会での当団舞台配置により、3列に並んで練習した。
① 本番のトリフォニーホールは、非常に天井が高く、しっかりした発声でないと、
声が飛ばない。Ppの部分も腹筋を使ってしっかりした声で。
② 153小節から歌い始めて、関口先生が「何人が楽譜から目を離して歌っているか、後
でビデオを見てほしい。」と言って、ビデオカメラを合唱団に向けて合唱を続けた。
③ 37小節からのcres.は、子音・母音ともにしっかりと発音する。ffの[bichier]
の意味は「コップ1杯の酒」で、言わば「生酎1杯」のようなもの。
④ 113~124小節の早口言葉のような歌詞は、強拍を唇と舌を使ってはっきり発音
する。顎を使って発音ではない。日本の歌に例えてみれば「酒が飲める、酒が飲め
る、酒が飲めるぞー」でも強く歌うところは[酒]や[飲める]だ。
山賊の合唱:https://youtu.be/Qd5ABRs8bEM
3.連絡事項
(1) 武澤事務局長から
① 年賀状の季節なので「団員名簿を配った。」
② 来年の新年会用の「ダブカルメンバー表」(本メール添付)を配った。なお、新年会参
加申し込みは、12月9日締め切りなので、忘れずに。
③ 12月23日の京男連演奏会チケットは、2,3階席分があるが、来週には残りを
京男連事務局に返します。更にチケットが欲しい人は今日中に武澤まで。
④ 京男連演奏会は13:00開演と早く、浦男の演奏を聴きたいお客様は何時迄に
来たらよいか? という問い合わせがありました。答えは次のとおりです。
13:00 1.HGメンネルコールが演奏
2.八千代男声合唱団が演奏
3.佐倉男声合唱団が演奏
13:50 <休憩>
14:06 4.浦安男声合唱団が演奏
14:23 5.市川男声合唱団が演奏
6.すみだ男声合唱団が演奏
7.合同演奏 東
15:15 8.合同演奏 西(浦安・市川・すみだ)
15;25 閉演
(2) 海宝副団長・渉外(京男連)から
京男連演奏会では、各団から計11名の係を出すことになります。当団からの係を決め
ました。その方には係の名簿と仕事を記したペーパーを渡します。よろしくお願いしま
す。
(3) 野宮定演実行委員長から
定演のワンステージメンバーの募集を開始します。お渡ししたチラシは公民館等に配
置します。また、12月15日の「浦安新聞」に当団のワンステ募集記事を掲載してもらう
予定です。募集条件は、・来年1月から月1回3時間の練習で、計11回・参加費は
6,000円とします。
皆さんがワンステ候補を見つけて誘ってもらうのが最も確実なので、よろしお願いしま
す。
中休み1:https://youtu.be/ORGMZ4eOXpM
4.次の活動予定
【全体練習】
(1) 日 時:12月9日(土) 18:00~21:00
(1) 場 所:中央公民館2F 視聴覚室
(3) 指 導:関口先生と若山先生
(4) 練習曲:① 山賊の合唱
② 大行進曲
③ Do you hear people sing?
以上
0コメント