浦男通信(2023年11月4日号)

浦男通信 2023年11月4日(土) 16:00~21:00 於:当代島公民館 第1会議室、視聴覚室

発信:11/6 野宮1.第16回定期演奏会実行委員会および運営委員会(16:00~18:00)

(1)第1会議室:16:00~17:50 出席者:12名

(2)議題:第16回定期演奏会、第1回実行委員会

      第1回の会議で役割分担や予算、定演までの日程等の検討が行われた。運営委員会:引き続き運営委員会の議題について検討。  

2.全体練習(18:00~21:00)

2-1 出席

(1)団 員;T1:3名、T2:9名、B1:7名、B2:8名、計:27名

(2) 関口先生と若山先生ともに参加。

 今回は練習動画の撮影がないため練習録音を小林さんがユーチューブに登録しました。添付URLをコントロ

  ールキーを押しながらクリックして視聴ください。また、併せて浦男通信の文字情報もお読みください。

2-2 練習若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操を行ったあと、関口先生が来られるまで若山先生に指導をいただく。関口先生が来場されたあと発声練習を行い、京男連演奏曲より「山賊の合唱」「Do you hear the people sing?」「大行進曲」の順に練習を行った。

2‐3 発声練習・腹圧をかけて息を吐く…タッタッタッタッ、トットットットッなど。

・Vの発音(上の歯を下唇の裏側にあてる)やVで始まる単語を使って腹圧の練習。 「山賊の歌」からEvviva 、

  Beviamo 、piacer Allegrlなど繰り返す。言葉を正しく発音することが発声につながるとの指導がある。

・ハミングを5回繰り返したあと「ンゴー、ンゴー、ンゴー」を3回づつ繰り返す。

・Mi Me Ma Mo Mu の発声で全音ずつ上げて繰り返す。

20231104 05 呼吸、発声 関口先生指導(録音)   <https://youtu.be/qED8kNZdSFY>

https://youtu.be/qED8kNZdSFY

2-4 「山賊の合唱」・関口先生が来られるまで若山先生の指導で、前半(1~129小節)と後半(130~225小

節)に分けてリズム読みを行い、言葉が不十分な箇所は反復練習する。

・97~101小節、105~109小節、190~194小節、198~202小節のバス・バリとテナー 系の掛け合い部分

“nelvino cerchiam”“almen un piacer”で テナー系の音程を高めにとる練習を行う。 

・134~135小節“pen-so-so”は8分音符3個(♪ ♪ ♪)なので同じ長さ。 

 ・関口先生が来られて下記の指導をいただく。

 ・152~158小節の“Qual freccia scagliata la meta segnata sapremo colpir”は言葉の頭を意識して子音を長く歌

うこと。Scagliataはハッキリと。

 ・同様に44~59小節も。劇音楽なので ‟ Giuochiamo“ は威勢よく歌う。63~72小節バス

・バリトンはバリバリの発声で。

・16小節の歌い出だし‟ Evviva“は vvが二重子音なので母音のEを短く発音し、VVをしっかりたっぷりと出

す。

20231104 01『山賊の歌』 若山先生指導(録音)   <https://youtu.be/a6pU3yHD9Fo>

https://youtu.be/a6pU3yHD9Fo

20231104 02『山賊の歌』 関口先生指導(録音)   <https://youtu.be/H8vo0UdMUYM>

https://youtu.be/H8vo0UdMUYM

2-5 「Do you hear the people sing?(民衆の歌)」

・全パートでリズム読みを行い、英語の歌詞を読み込む。

・“not be slaves again”は曲の中で重要な歌詞なので強調する。

・5小節‟Ah”の強弱はfとする。6小節のmfpをfp に変更。

・7小節3拍目のT1が変化した音の和音を4声で合せる。

・19小節T2“ world you long to see”と33小節 ‟up and take your chance”のリズムは付点8分+16分音符を3連符として対応。

・35小節“France”(フランス)の ‟ス”は母音が入る‟ su“とする。・30小節B2のハミングは息を前に出して推進すること。

・35小節3拍目B2のG音(ソ)を高めにとること。

・42小節の ‟start”は外切り(43小節1拍目の頭で切る)。

20231104 03『民衆の歌』 関口先生指導(録音)   <https://youtu.be/_As9_H9lRz8>

https://youtu.be/_As9_H9lRz8

2-6 「大行進曲」

・全パートでリズム読みそれぞれ3回行い、歌詞とリズムを確認。・“Fûrsten”の〔û〕 の言い方は‟ ウ” の口の

形をして‟イ”を言う。  

・‟ Her-mann“の ‟e”はアクセントがある‟e“ はイに近くなるので‟ヘルマン”ではなく‟ヒィルマン”に近い。  

・最後に歌詞をつけて通して歌う。

20231104 04『大行進曲』 関口先生指導(録音)   <https://youtu.be/Teo69oCHY9Y>

https://youtu.be/Teo69oCHY9Y

3.連絡事項

3-1大栗団長から

(1) 今日の第1回定演実行委員会で実行委員の選任報告とメンバーが紹介された。また、定演は団員全てが参

(2) 加して進めないとできないので、依頼があった時は協力をお願いしたいとの要請があった。

3-2 第16回定演実行委員長 野宮より

(1)実行委員会で決まった実行委員と役割分担については浦男通信で報告しますが担当委員から協力依頼があった時はよろしくお願いします…添付資料参照。

(2)最近市内の合唱団は音楽ホールで開催することが多くなり、文化会館大ホールで演奏会を行うのは当団だけになりましたが、成功に向けて環境を整えたいので、浦男らしい演奏を披露してお客様の期待に応えましょうと挨拶があった。

3-3 武澤事務局長より

(1)京男連演奏会のチケット返券を毎週17:30から1階ロビーで受付けているのでチケットが残っている人

 に対応します。

(2)11月18日(土)中央公民館サークル発表会の演奏順は関口先生と相談して次の通り決定。また、服装は

平服とすることが報告された。

曲順:1)歌が大好き 2)大地讃頌 3)山賊の合唱 4)大行進曲 5)民衆の歌

(3)11月5日(日)美浜公民館合唱発表会で12:55からクール・ヴァンテアン、秋桜草、洋(うみ)、う・ら

らの4団体の順で演奏されることが案内された。

4.次の活動予定4-1.全体練習

(1) 日 時:11月11日(土) 18:00~21:00

(2) 場 所:中央公民館2F 視聴覚室

(3) 指導者:若山先生のみ。関口先生はお休み 

(4) 練習曲:京男連演奏曲および中央公民館サークル発表会演奏曲の5曲を練習。 「歌が大好き」「大地讃頌」、「山賊の合唱」「大行進曲」「Do you hear the people sing?」以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。