浦男通信(2022年5月28日号)

浦男通信   全体練習   5月28日(土) 18:00~21:00  於:富岡公民館 大集会室

再発信:6/2 野宮

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:8名、B1:6名、B2:7名、計:25名

(2)関口先生、若山先生、及び本田副指揮者が参加。

2.練習実施

冒頭に大栗団長から、定演記事取材で浦安よみうり新聞社が視聴することを案内。若山先生の伴奏

でラジオ体操を行い、関口先生の指導で柔軟体操、呼吸、発声と『夢の意味』を練習する(18:00~

21:00まで)。練習詳細は海宝さん撮影、小林さん編集の下記You Tube登録動画をご覧ください。

URLをコントロールキーを押しながらクリックすると、練習動画を視聴できます。

2-1.呼吸、発声

鼻から吸って腹圧をかけて口から吐く呼吸と、肺を拡げて保持する練習を行う。オ、エ、アの母音で

それぞれで発声。浅くならず、深い発声を心がけること。

20220528 05発声練習 https://youtu.be/lxG0O6-CSSk

2-2.全体練習:『夢の意味』から全曲練習

本番での成功は練習の積み重ねから得られるもので、練習でできないことは舞台でもできなく、普段

の練習から力を出せるようにとの指導がある。

(1)「2.川沿いの道にて」

・1カ月ぶりの練習で、全体にテンポが遅れ、リズムが不正確なスタートだった。  特に83小節から

のテンポアップが遅れるので先生の指揮に対応すること。

   ・46小節のcresc.から47小節のfにつなぎ、48小節の「 '」で間をとる。

・107小節からは今回決まった各パートソリストが歌う。

20220528 01川沿いの道にて https://youtu.be/S17nG4yhKnE

(2)「1.朝あけに」

・全体に強弱やcresc. decresc.の変化をもっと出して良い。

・前半は19小節のfに向かってピークをつくり、25小節からの回想部分に移る。

・9,10小節の音量は、10小節の“めざめる”(p)が9小節(mf)より小さい。

・14小節の3連符“いしき”の“い”が長いので均等にする。

・B2の16小節4拍目ウラ“その”の入りが遅い。17小節で失速しないこと。

・25小節からのT1はcantabile(歌うように、表情ゆたかに)で。

・33小節“まだ”は“だ”を小さく(ま:mf、だmp )。

・46小節1拍目ウラの8分休符をきちんととること。

・62小節のT1、T2 cresc.が短いので、十分伸ばして63小節mf につなげる。

・76小節の「 '」 をとるので指揮を見る。77小節はピアノが入ったらin tempo。

・84~85小節、B2の“そのひとときの”はレガートで。

20220528 02朝明けに https://youtu.be/UfQeGh5IRfU

※録画には「朝明けに」を中心に「夢の意味」「夢の名残」の指導が1部入っています。

(3)「3.歩いて」

   ・今回決まったパートソリストで練習を行う。55小節4拍ウラからのトップSoliは海宝さんと倉田さん

が担当。

   ・26小節T1、T2の4拍目“とおい”の“と”の子音をたてて言葉をはっきりと。

   ・27小節はT1が3拍目までだが、T2は4拍まで伸ばす。

   ・28~31小節はa tempoから accel.(だんだん速く)になるので遅れないこと。

   ・33~45小節を全パートでリズム読みをして、リズムと言葉を合せる練習を行う。

20220528 04歩いて https://youtu.be/XOcXxwVaGnw

(4)「4.夢の意味」 … 練習動画なし

   合唱祭を経て歌い込みの効果でているが、修正が必要な箇所がでてきている。

・23小節、35小節のB2“ゆめは‐‐‐”はスラー、cresc. decresc.をハッキリ。

・30小節で遅れるので、28~30小節の“あ‐あ”までノンブレス。

・42~43小節“お‐お‐きな”の“な”に力が入りすぎて遅れるのでリズム確認。

・42小節は4拍目3連符の休符でブレスし、ffのままノンブレスで”だった“に入り、45小節まで

ff、46小節でdecresc.。

(5)「5.夢の名残」

   ・2小節、59小節“さて”、6小節、63小節“また”の“て”“た”が強くなる傾向が見られるので注意。

・確認:43小節3拍目の後の「 '」でブレスして4拍目“せ”に入る(遅れない)。  

20220528 03夢の名残 https://youtu.be/yubFmEGhbo4 の注意事項

3.連絡事項

(1)大栗団長:定演本番の衣装について、本日午後の定演実行委員会で下表のように決まったのでお知

らせします。

ステージ 合唱者の衣装

オープニング&

第1ステージ(響き求めて40年)

白タキシード、白ワイシャツ、黒蝶ネクタイ

第2ステージ(ドイツ・ミサ曲) 礼服の黒上衣、白ワイシャツ、黒蝶ネクタイ

第3ステージ(空への想い) (上衣なし)、白ワイシャツ、赤蝶ネクタイ*

第4ステージ(夢の意味) 白タキシード、白ワイシャツ、赤蝶ネクタイ

アンコール      団員

ワンステ等 白タキシード、白ワイシャツ、赤蝶ネクタイ

(上衣なし)、白ワイシャツ、赤蝶ネクタイ*

※ワンステメンバーには赤蝶ネクタイを購入していただきます(安価品で可)

(2)谷定演実行委員長:定演後の打上げについて、

よい会場が見つかったので打上げを行います。パーティ&レストランバー「JUNGLE」で東西線浦安駅

から徒歩5分程、「医療センター」行きおさんぽバス停留所「浦安橋」のすぐ近くで、文化会館から便利。

(3)野宮広報担当:

5月21日に配布した「市内新町地区の団員居住マンションでの掲示チラシ、ポスターの担当と必要枚

数」の提出について案内。

浦安シティオーケストラから同団の定演(6月5日)のチケットを1枚いただいたので案内(演奏曲「新

世界より」ほか)。  

※当団定演チケット返却受付について…広報より

   当日、時間がなくて案内できませんでしたが、引き続き当団の定演チケットが順調に捌けていること

から手持ちの枚数が少なくなっています。一般の方からも電話があるなど、関心の高さを感じていま

す。今後、ポスターの掲示や6月からの地域ミニコミ誌の記事を見て問合せが増える期待がありま

す。団員の方でまだ手元に残っているチケットがありましたら、必要な人にお渡ししたいので、返却し

ていただければと思います。宜しくお願いします。

4.来週の活動予定

4-1.全体練習-1(浦男OBが参加します)

(1) 日時:2022年6月4日(土) 18:00~20:00

(2) 場所:中央公民館4階 大集会室

(3) 指導:関口先生及び若山先生

(4) 練習曲:『響き求めて40年』全曲。

4-2.全体練習-2(浦男OBが参加します)

(1) 日時:2022年6月4日(土) 20:00~21:00

(2) 場所:中央公民館4階 大集会室

(3) 指導:関口先生及び若山先生、本田副指揮者

(4) 練習曲:アンコール曲「夕焼小焼」、 オープニング曲「歌が大好き」

当日は地域ミニコミ誌「浦安に住みたい」web版が、定演記事取材のため視聴します。

練習風景の撮影等ありますが、支障がないように行いますのでよろしくお願いします。

同紙が取材した4月に行われた合唱祭記事がありますので参考にURLを添付します。

  https://sumitai.ne.jp/urayasu/?s=%E5%90%88%E5%94%B1

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。