浦男通信(2022年5月21日号)

浦男通信  

A.UIFA演奏 5月21日(土) 9:15~11:45  於:浦安音楽ホール

B.通常練習  5月21日(土) 18:00~21:00  於:富岡公民館 大集会室

発信:5/24 野宮

A.UIFA(浦安市国際交流協会)35周年記念式典での招待演奏

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:8名、B1:4名、B2:7名、計:23名

(2)関口先生及び若山先生が参加。

2.直前練習:浦安音楽ホールスタジオAで1時間半ほど、関口先生の指導で直前練習を行う。

3.演奏:浦安音楽ホールハーモニーホールにてUIFA招待客の前で演奏を行う。

・指揮:関口先生、ピアノ:若山先生、MC:大栗団長

・演奏曲:「浦安市民の歌」「歌が大好き」

『空への想い』より、「星に願いを」「Sunrise,Sunset」

 ※1「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」「見果てぬ夢」

 ※1『空への想い』の「へブライ人捕虜の合唱」は定演プログラムの作成にあたり、最も親しまれている

「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」に曲名を変更しましたので、今後「浦男通信」でもその表現にします。

B.通常練習

1.出席

(1) 団員;T1:4名、T2:8名、B1:5名、B2:5名、計:22名┳総計:34名

(2)ワンステ;T1:3名、T2:3名、B1:2名、B2:4名、計:12名┛

(3)関口先生、若山先生、及び本田副指揮者が参加。

2.練習実施

 18:00からワンステージメンバーが参加し、若山先生の伴奏でラジオ体操を行い、関口先生の指導で柔軟体操、

呼吸、発声と『空への想い』を練習する。20:00から引き続きワンステージメンバーとともに「夕焼小焼」の

練習を行う。練習詳細は海宝さん撮影、小林さん編集の下記You Tube登録動画をご覧ください。

URLをコントロールキーを押しながらクリックすると、練習動画を視聴できます。

2-1.呼吸、発声・・・詳しくは練習動画をご覧ください

鼻から吸って腹圧をかけて口から吐く呼吸と、肺を拡げて保持する練習を行う。オ、エ、ア、ウ、イそれぞれで発声。鳴らそうとせず、深めの発声を心がけること。

20220521 05発声練習  <https://youtu.be/bB5cRk-7SEQ>

https://youtu.be/bB5cRk-7SEQ

2-2.全体練習(18:00~21:00)『空への想い』から3曲と「夕焼小焼」を練習

(1)「見果てぬ夢」

・この曲は歌詞とリズムが合わないとテンポが遅れるので歌い込みが必要。また、単語を全部言おうとせず、

1拍目、3拍目の強拍に言葉を合わせるとよい。

・楽譜のテンポがゆっくりなる箇所を確認(演奏では指揮をよく見ること)

 1. 81小節3拍目“To”(ピアノのテヌートに合せて均等に)。

 2. 73小節3拍目の“To”(たっぷりとるのでよく指揮を見る)。

 3. 65小節3拍目のB1,B2の“To”(66小節T1、T2のToはインテンポ)。

・72小節の休符、88小節の休符でテンポが遅れるので注意。

・12小節からのパートは楽譜通りT2のみ歌う(今までT1、T2で歌っていた)

・94小節でブレスをとって最終95小節の“Ah”に入る(指揮を見る)。

  20220521 01見果てぬ夢  <https://youtu.be/yywkEo7w7w0>

https://youtu.be/yywkEo7w7w0

(2)「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」

 ・付点8分音符の長さを保ち、16分音符で次の言葉に移るリズムが甘くならないよう注意。ただし、

跳ねることなくレガートで歌うこと。

 ・13小節va,Pen-sie-ro,の後の16分休符を忘れずにとること。

 ・楽譜内の‐でつながっている言葉は1つの単語のため途中で切らないこと。

   例:17小節のOve olezzano te-pi-de e molli はOveolezza notepiではなく、

     19小節のdel suolo natalはdel suo lonata ではないので注意。

 ・45小節は decresc とする(47小節と同様に)。

   20220521 02行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って 

   <https://youtu.be/gurrZ6Sf9OY> https://youtu.be/gurrZ6Sf9OY

(3)「鶴」

 ・歌い方として、歌詞の単語の頭をしっかり出して、助詞を弱くすること。

 ・8分の12の細かいリズムを刻むので、拍の頭をマークしておくと歌いやすい。

  20220521 03鶴   <https://youtu.be/LH5eKO4HQig>

            https://youtu.be/LH5eKO4HQig

(4)アンコール曲「夕焼小焼」

 ・アンコール曲「夕焼小焼」をワンステージメンバーと一緒に練習。

   各パートごとに音取りを行い、それぞれの注意点を確認して最後に通す。

 ・テンポがゆっくりな曲でも子音が緩まず、しっかり意識して歌うこと。

 ・ブレスの位置を次のように決める

  1. T1、T2の23小節“A”の前でブレス

  2. T1、T2、B2の25小節“しょう”と“お”の間でブレス

  3. B2の27小節3拍目の前でブレスして“いっしょ”を他パートと合せる

   4. 全パート 31小節“きんの”後の4拍目“ほ”の前でブレス。

 ・31小節はピアノのテヌートに合せて少しゆっくりになるので注意。

  20220521 04夕焼け小焼け  <https://youtu.be/ksunXXRky6w>

                https://youtu.be/ksunXXRky6w

3.連絡事項

(1)武澤事務局長:「6月12日集中練習-2の案内」を配って、当日の練習のねらいは “模擬舞台に立って歌う

ことで、本番の雰囲気をつかむ“ことを説明した。

(2)大栗団長:『空への想い』のステージでは何曲かソロバイオリンと共演する。その音合わせを6月18日の

練習にバイオリニストが参加して行う予定、と連絡ある。

(3)野宮広報担当:「市内新町地区の団員居住マンションでの掲示チラシ、ポスターの担当と必要枚数」を

配り、希望枚数の確認依頼があった…5月28日まで提出。

また、チケットの配布状況が順調に推移している報告と、眠ってしまいそうな

チケットを有効に活かすため、返却を受け付ける旨説明ある。

4.来週の活動予定…会場は「富岡公民館」です。

4-2.定演実行委員会

(1)日時:5月28日(土)16:30~18:00

(2)場所:富岡公民館3階 第1会議室

(3)議題:定演準備進捗報告と実施について

4-3.全体練習

(1)日時:5月28日(土)18:00~21:00(全ての時間『夢の意味』です)

(2)場所:富岡公民館2F 大集会室

(3)指導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:『夢に意味』から全曲

4-4.ワンステージメンバー次回練習

…6月12日の集中練習です(詳しくは21日配布の案内を参照ください)。

(1)日時:6月12日(日)14:00~16:00

(2)場所:浦安市民プラザWAVE101 多目的大ホール

(3)指導:関口先生、若山先生

(4)練習曲:『空への想い』全曲、「夕焼小焼」

                                               以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。