浦男通信(2025年4月12日号)

浦男通信 全体練習 2025年4月12日(土)18:00~21:00  於:中央公民館大集会室

発信:4/14 野宮  

1.出席

(1)団員;T1:4名、T2:7名、B1:6名、B2:9名、計:26名。

(2)関口先生、若山先生ともに参加。

2.全体練習

若山先生のピアノ伴奏でラジオ体操、関口先生の指導で柔軟体操と発声練習を行う。

練習済み曲の総復習として『ミュージカル合唱曲集』から「Memory」、『柳河風俗詩』のⅠ、Ⅱ、Ⅳ、『ふるさとの四季』から【故郷~村祭】を練習する。

『ふるさとの四季』の練習時に、関口先生から、指導者として就任以来浦男が目指してきた発声や歌唱法とは何か  との振り返りがあり、ホールの奥まで届く発声、内にこもらず外に出す歌い方 など 今まで出来たことが最近低下していることが指摘。年齢とともにできなくなることがあるが、それを補う方法や工夫などで 生き生きと、そして気持ちのこもった歌い方を忘れないでほしいと愛情あふれる激励の言葉をいただく。

~ 当日の練習を海宝さんが撮影して小林さんがYou Tubeに登録しましたので、添付のURLを文字情報とともにご覧ください ~

2-1 呼吸・発声練習

・鼻から吸って鼻から吐くブレスを2分…速く・深く。

・ハミング8拍のあと“マ”で発声8拍を繰り返し、高音上昇と低音下降。

・シ♭の音程を“ア”で2分間続ける(できるだけ小さい音で)。

・マァァァ、メェェェ、ミィィィ、モォォォ、ムゥゥゥゥで半音上昇・下降。

20250412発声練習  https://youtu.be/5tQ235MfCJ4

2-2『柳河風俗詩』より「柳河」「紺屋のおろく」「梅雨の晴れ間」を練習

(1)「柳河」

7小節は cresc. のまま8小節の“みやしゃんせ”に入る。48小節も同じ。

9~11小節、50~53小節テナーソロ部分の4声ハミング確認。  ピッチを高く保ち、テンポよく。

(2)「紺屋のおろく」「梅雨の晴れ間」を通して歌う

20250412 02『柳河風俗詩』より「柳河」「紺屋のおろく」「梅雨の晴れ間」

 https://youtu.be/GSlKC__kUkU

2-3 『ミュージカル合唱曲集』より「Memory」を練習

 ・全員で歌詞のリズム読みを行い、その後全パートのリズム読み。

 ・25~28小節のB1以外のパートの“Oo”はスラーがあるので強弱をつける。

 ・48小節2拍目の(nn)は ‟ン”で伸ばす。

・最終小節のB2は、音が低くて出ない人はオクターブ上のドを歌うこと。

20250412 01 「Memory」

       https://youtu.be/jdFxMzssOoY

2-2『ふるさとの四季』より【故郷~茶摘】を練習

【故郷】から【村祭】まで通して2回歌う。

20250412 03 「ふるさとの四季」より【故郷~茶摘】

   https://youtu.be/7ALwTMJK0Cw

3.連絡事項

3‐1 大栗団長より

(1)先週見学に来られた清水健次さんが入団されたので紹介(パートはバスです)。

(2)第17回定演で演奏の男声合唱組曲『心の決めたところへ』の楽譜が入荷したので配布します。1部1,700円で各パートマネージャーにて集金後会計へ。 アンコール曲予定の「宮沢賢治の最後の手紙」の楽譜は追って入荷の予定。

3‐2 武澤事務局長より

 4~6月の活動計画(修正版)が配布され説明…添付PDF参照。

2か月に1度程度の総復習時間を行うことと、5月から新曲「心の決めたところへ」の練習に入ることが報告された…新曲の練習は「4.卒業」から始める予定。

「エデンの園」への訪問演奏は先方との調整で6月7日に決定。

6月28日の両先生お休み時の練習は新しく団内指揮者に内定した武田さんが行う。

3-3 小林副団長より

『ふるさとの四季』全曲の練習音源が完成し、リリースしたことが報告された。全体を4曲ごとの3区分と全曲の4パターン制作したので使い分けていただきたい。「どこキャビ」と「グーグルドライブ」の両方にファイルしています。 

3-4 合唱連盟担当野宮より

(1)第38回浦安市合唱祭のチラシが完成したので配布…添付PDF参照。

 6月15日(日)開催。一般の人が自由に入場できるのでチラシおよびPDF等で来場を呼び掛けてください。16団体参加で当団は15番目に演奏します。

(2)合唱祭に参加する女声合唱団「ミモザ」の第1回演奏会のチラシ案内。

7月6日(日)浦安音楽ホールにて14:00開演、全席自由(チケット必要)。チケットを希望の方は野宮まで。  

4.次の活動予定…………次週の会場は、美浜公民館です。

             会場を間違わないようご注意ください!

4-1 運営委員会

 (1)日 時:4月19日(土)16:00~17:50

 (2)場 所:美浜公民館 第1会議室

 (3)出席者:新旧運営委員

 (4)議 題:年度活動結果・方針および決算・予算等について

4-2 全体練習

(1)日 時:4月19日(土)18:00~21:00

(2)場 所:美浜公民館 2F 大集会室

(3)指 導:関口先生と若山先生

(4)練習曲:①『ミュージカル合唱曲集』から「Memory」

② 唱歌メロディー『ふるさとの四季』から

【茶摘】【夏は来ぬ】【われは海の子】【村祭】

                                   以上

浦安男声合唱団 公式サイト

浦安男声合唱団は1983年1月に千葉県浦安市で結成され、浦安市、千葉県内、東京で演奏活動を行い、近年は京葉男声合唱連合会にも参加して近隣の合唱団と共に男声合唱の魅力を伝えています。団員は市内、東西線沿線、京葉線沿線に在住の人、趣味を探していた人、定年後のサークル活動を考えていた人など合唱経験がない人も多数います。又気楽に練習できるカラオケ音源なども用意しています。お問合せをお待ちしています。